スーパーカー_(人形劇)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年10月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年10月)
出典検索?: "スーパーカー" 人形劇 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

スーパーカー
Supercar
ジャンル

冒険映画
アクション
SF
スーパーマリオネーション
企画

ジェリー・アンダーソン
レッジ・ヒル
脚本

ジェリー・アンダーソン
シルビア・アンダーソン
レッジ・ヒル
ヒュー・ウッドハウス
マーティン・ウッドハウス
監督

ジェリー・アンダーソン
デイヴィッド・エリオット
ビル・ハリス
アラン・パティロ
デスモンド・サンダース
声の出演

石原良
矢田稔
杉浦宏策
堀絢子
デイヴィッド・グレアム
滝口順平
吉沢久嘉
作曲

バリー・グレイ
エドウィン・アスリー
国・地域イギリス
言語英語
シリーズ数2
話数39
各話の長さ約26分
テンプレートを表示

『スーパーカー』(Supercar)は、1960年イギリスジェリー・アンダーソンが製作した特撮人形劇である。全39話。
ストーリー

ビーカー博士とポプキス教授が発明した、空でも海でも進める夢の乗物、スーパーカーによる冒険。でもスーパーカーには一つだけ欠点がある。道路の上は走れないのだ。
概要

ジェリー・アンダーソンによるテレビ人形劇の第4作であり、SF特撮人形劇「スーパーマリオネーション」(Supermarionation)の表記がなされた第1作[1][2]。第1シーズン(1-26話)が1961年1月から1961年8月に、第2シーズン(27-39話)が1962年2月から1962年4月に放送され、第2シーズンのエンディングより「スーパーマリオネーション」の表記が加わる[1][3][4]

日本では1961年10月10日から1962年4月22日までNTVで第26話まで放映された[2]森下仁丹一社提供)。放映時間は第14話まで(1961年10月10日 - 1962年1月9日)火曜19:30 - 20:00、第15話から(1962年2月4日 - 同年4月22日)は日曜10:00 - 10:30[2]JST)。その後1965年3月9日から4月24日までフジテレビで第38話まで放送された[2]。放映時間は月曜から土曜8:15 - 8:45(JST)。

1985年初春には千葉テレビ放送でも再放送された[5]

2020年2月?3月にCS放送のスーパー!ドラマTVでローカル放送を除いて45年ぶりに放映された。

これまでジェリーが作ってきた人形劇は、マリオネット(上操り)の為、走れないという欠点があった。そこでジェリーが考えたのは「人形が高速移動するのでなく、人形がメカに乗って高速移動すれば良い」というものだった[2]。これはジェリーが好きなSFを作りたいと考えていた事や、スタッフに第二次世界大戦時の空軍経験者が多かった事が好都合になっている。ここに特撮と人形劇の合体した「スーパーマリオネーション」なる造語が生まれた。

『スーパーカー』は白黒作品だが、カラーのスチル写真が日本にも多く出回っている。メイキング写真は第2シーズンに撮影されたものが多い[1]
登場人物

声優は再放送時に一新されたので、初代と2代目の担当を「→」で区切って記述している。
マイク・マーキュリー(
納谷悟朗石原良
スーパーカーのパイロット。
ホレイショ・ビーカー博士(沖竜太杉浦宏策
スーパーカーを発明した2人の内、髪が薄く背広の方。イギリス人。
ラドルフ・ポプキス教授(熊倉一雄矢田稔
スーパーカーを発明した2人の内、白髪で眼鏡で白衣の方。料理が得意である。
ジミー・ギブソン(堀絢子→堀絢子)
1話でスーパーカーに救助された少年で、以後レギュラーとなる。パイロットの兄がいる。
ミッチ
ジミー同様1話でスーパーカーに救助された、ジミーの相棒のいたずら好きのチンパンジー。
マスタースパイ(→滝口順平
スーパーカーの秘密を狙うセミレギュラーの悪役。図体がでかい。
ザリン(→吉沢久嘉)
マスタースパイのチビの子分。
ゲストキャラクター
ここで紹介するのはあくまでも全話中の一部のゲストキャラである
[6]

ビル・ギブソン(声:市川治大竹宏村松康雄ほか)(第1話ほか)
ジミーの兄のパイロット。第1話でジミーとミッチとともに飛んでいたら故障のため海面に不時着、スーパーカーに助けられることとなる。どんなに騒がしくても起きない一面を持っている。
ツァーガ族(声:奥原晃・大竹宏)(第3話)
アマゾンのジャングルに住む野蛮な首狩り族[7]。スティングレイのマゴジラと同じくガバガバと喋る。二人とも仮面をかぶっている。
ハーパーとジャド(第6話・第17話[8]・第22話)
マスタースパイ&ザリンに次ぐ二人組みの悪党。ハーパーは元エレクトロニクス会社の従業員で、ジャドは金庫破り。彼らの仕事はほとんど盗み。「ビッグ・バン」というボスの下で働いている。
ブラック・モーガン(ヘンリー・モーガンJr)(声:相模太郎)(第10話)
海賊行為を働く男。彼の海賊船「MVキャトルフィッシュ号」は見た目は漁船だがホーミング魚雷にマシンガンと、重装備である。片目に眼帯、マドロス帽をかぶっている。
セバスチャン・カプリオ・デ・ラ・フェスチオラ・ラグアーバ将軍(声:保科三良)(第11話)
島国の大統領、双子の弟のフンベルト・ラグアーバ大佐(声:近石真介)に政権を奪われた。弟が恐怖政治を行っているので、助けを求める。
巨大チョウチンアンコウ(第16話ほか)
怪物深海魚、スーパーカーを襲ったりする動物キャラ。このほかにも怪物深海魚の類がいる。メスのチョウチンアンコウらしい。
フェリシティ・ファンズワース(声:京千英子)(第17話・第25話)
ビーカーの従兄弟でマレーシアに土地をもっていて、使用人に庭師兼ガードマンのラーマン(声:島田彰)がいる。従兄弟だからなのか、顔がビーカー博士そっくり。
ジョー・ホイルとマクシー・ホイル(第21話)
シカゴギャング。たびたび現金輸送車を襲撃する。
ラリーとジョディ(第27話)
エルマー・P・ジャクソン保安官と手を組みニューヨークに小型原爆を仕掛けた悪党一味の部下。
カール・カルジンスキー教授(声:雨森雅司)(第33話)
ポプキス教授と同じめずらしい血液型をもつ科学者。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef