スーパーエクスプレスレインボー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

国鉄14系客車 > スーパーエクスプレスレインボー

国鉄12系客車 > スーパーエクスプレスレインボー
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年7月)
スーパーエクスプレスレインボー
(予讃線鴨川 - 讃岐府中間、1989年11月3日)スーパーエクスプレスレインボー牽引専用電気機関車EF65 1019
(予讃線鴨川 - 讃岐府中間、1989年11月3日)

スーパーエクスプレスレインボー (Super Express Rainbow) は、日本国有鉄道(国鉄)が1987年3月に改造製作し、4月の国鉄分割民営化後は東日本旅客鉄道(JR東日本)が2000年まで保有した欧風客車で、ジョイフルトレインと呼ばれる車両の一種である。
概要

国鉄東京北鉄道管理局(北局)では、1981年より和式客車「なごやか」を運用していたが、多様化する利用者のニーズに応え、和式客車とは異なる利用者層に対応した車両を登場させるべく、1986年9月ごろから北局と大宮工場で検討を重ねた。

折りしも国鉄分割民営化が確定した時期であり、新しく登場させる車両はJR東日本のスタートにふさわしく「夢を乗せる車両」として計画された。鉄道車両に新しい魅力を付加し、これまでの欧風客車のセールスポイントを極力取り込み、外装デザインも「乗ってみたくなる車両」を目指した車両である。
車両

4号車のイベント車のみ12系、それ以外の車両は14系より改造されており、両端の車両はスロフ14形700番台、中間の車両はオロ14形700番台、イベント車はオロ12形700番台である。

全車両ともグリーン車扱いである。

1号車:スロフ14 705(旧スハフ14 55):パノラマグリーンカー(定員23人・展望室(定員外)7人)

2号車:オロ14 714(旧オハ14 194):グリーンカー(定員28人)

3号車:オロ14 713(旧オハ14 193):コンパートメントカー(定員27人)

4号車:オロ12 715(旧オハ12 371):イベントカー(定員外30人)

5号車:オロ14 712(旧オハ14 192):コンパートメントカー(定員27人)

6号車:オロ14 711(旧オハ14 191):グリーンカー(定員28人)

7号車:スロフ14 706(旧スハフ14 56):パノラマグリーンカー(定員23人・展望室(定員外)7人)

デザインコンセプト

主に若年層やスキー客をターゲットとし、シティ感覚を盛り込み、落ち着いた雰囲気の中でゆったりとくつろげる車両を目指した。

車体外部塗色はスピード感を強調するべく、チェリーレッドのベースカラーに白いストライプを入れたものとした。中間のイベント車には「SUPER EXPRESS RAINBOW」と大きく目立つようにロゴを入れている。
パノラマグリーンカーパノラマグリーンカー

両端の1号車・7号車が該当する。

スハフ14の乗務員室側連結面を編成内側に向け、便所・洗面所を撤去した上で車端部から4.5メートル分を展望室とした。展望室は妻窓だけでなく側面窓の一部も曲面ガラスを使用することで、外部光を展望室内に取り入れるようにした。展望室はフリースペースのサロンとしても用いられるため、ソファーを8脚設置した。

展望室以外の室内は、リクライニングシートを2列 - 1列の配置で前後9列設置した。座席は45度刻みで360度回転が可能で、すべての座席を通路側に向いた状態にすることも可能である。室内の配色は1号車がオレンジ色系統のモケットとベージュ系統のカーテン、7号車がブルー系統のモケットと赤色系統のカーテンとし、灯具も座席のモケットにそろえた配色としている。

なお、展望室の一角には車両基地 - 上野間における推進運転のための機器を設置した。展望室の妻窓にはワイパーを設置し、室内側にはデフロスタ(くもり取り装置)も装備されており、推進運転時の視界を確保している。
グリーンカー

2号車・6号車が該当する。

客室内の中央にミニステージを設置し、その両側には1号車・7号車と同様に2列 - 1列の配置でリクライニングシートを設置した。車内の配色は2号車は1号車、6号車は7号車と同一である。
コンパートメントカー

3号車・5号車が該当する。

小グループの利用者向けに、6人用個室が4室と3人用個室が1室設けられた。通路との仕切りはブロンズガラスを使用し、遮光のためのレースカーテンを設けた。個室内は土足禁止としたため、ドア付近を除いて通路より50センチメートルかさ上げした。また、ドア脇に下駄箱を用意した。室内はソファー形式の座席を設置し、モケット色は明るい青と紫(ライトブルーとパープルライト)のチェック模様とした。また、デッキ部分に給茶機を設置した。

なお、各個室では個別に冷暖房の制御が可能となっている。
イベントカー

編成中央に連結される4号車が該当する。

車体中央部の天井にはステージと可動式テレビカメラを設置し、この箇所にはハイルーフ風の天窓を設けた。パーティーなどで可能な限り室内を広く使用することを想定し、通路の片側には可般式のソファー、反対側には折りたたみ式の座席(ジャンプシート)を設置した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef