スワンステークス
[Wikipedia|▼Menu]

スワンステークス
2022年スワンステークス
開催国 日本
主催者日本中央競馬会
競馬場京都競馬場
創設1958年4月13日
2021年の情報
距離芝1400m
格付けGII
賞金1着賞金5900万円

出走条件サラ系3歳以上(国際)(指定)
負担重量別定
出典[1][2]
テンプレートを表示

スワンステークスは、日本中央競馬会 (JRA) が京都競馬場で施行する中央競馬重賞競走GII)である。2021年の第64回より競馬番組表での正式名称は「MBS賞 スワンステークス」と表記される[3][注 1]

競走名の「スワン (Swan)」は、白鳥を意味する英語[4]。京都競馬場の旧スタンド「ビッグスワン」「グランドスワン」の名称にも使用されている[5]

ラテ兼営時代の2000年より寄贈賞を提供するMBSメディアホールディングス(旧・毎日放送) は、大阪市に本社を置き、TBS系列JNN)のテレビ準キー局毎日放送と、近畿広域圏でAM・ワイドFM帯ラジオ放送を行うMBSラジオの2社を掌握する総務省認定放送持株会社である。MBSグループは1951年(昭和26年)に「新日本放送(NJB)」として開局以来、ラジオで中央競馬中継を実施している[4]。詳細は「GOGO競馬サンデー!#前史」を参照

正賞はMBS賞[1][2]
概要2019年スワンステークス

1958年に、5歳(現4歳)以上の馬による重賞競走として創設[4][5][6]。創設当初は京都競馬場の芝1800mで春季に行われていた[4][5][6]が、1972年より芝1600m(外回り)に変更[4][5][6]

1984年には施行時期を10月下旬に繰り下げたうえ、距離も芝1400m(外回り)に変更[4][5][6]。あわせて4歳(現3歳)馬や外国産馬も出走可能になり、マイルチャンピオンシップの前哨戦として位置づけられた[4][5][6]。2014年より、本競走の1着馬にはマイルチャンピオンシップの優先出走権が与えられている[4][5][6]

創設時の負担重量ハンデキャップだったが、1961年より別定に変更された[4][5][6]

地方競馬所属馬は1995年から出走可能になり、1998年からは外国馬も出走可能な国際競走となった[7][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef