スリーポイントフィールドゴール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}バスケットボール > スリーポイントフィールドゴール

バスケットボールにおけるスリー・ポイント・フィールド・ゴール(3point field goal)とは、スリーポイントラインで区画されたスリーポイントエリア内で放たれたショットのこと。ゴールすると3点が得点される。その際、シューティングファウルがあった場合、ショット成功時は得点となり、更にフリースロー1投を得る。これをフォー・ポイント・プレーと呼ぶ。失敗の場合は、フリースロー3投を得る。この場合や、通常のフィールド・ゴール成功時のシューティングファウルで、フリースロー一投のアンド・ワンでの、3ポイント・プレーとは区別される。スリー・ポイント・ショット、スリー・ポイント・シュート、3ポイント、スリー・ポインター、単に、スリー、などと呼ばれる。また、3ポイントを意味する「フロム・ダウン・タウン」は英語圏の放送で使われることがある。T.マックの3ポインター
3ポイントルールの歴史

1930年代のアメリカオハイオ州の高校でルールが検討され、当初は大学リーグで試行されるなどしていたが広く採用されるには至らなかった。NBAの競合リーグであったABAに於いて1967-1968年シーズンに採用され、1970年代も継続されていたそのルールを、1979-1980年シーズンからNBAも採用した[1]。ここから広がりを見せ、FIBAルールにも採用され、バスケットボールの標準的ルールとなった。NBAでは一時1994年から1997年までの3シーズンの間、アーチの距離を国際ルールの(6.75m)に近い距離(6.7m)に変更したが、その後1997-1998シーズンから元来の距離(7.239m)に再変更され現在に至っている。日本では、1985年から採用された。夢の祭典のオールスターゲームでもスリーポイントコンテストとして開催される。ゴールから見て真正面・左右45°・左右真横の90°の5ヶ所から5投ずつ投げてその合計得点を争う。各箇所共に最後の5投目はカラーボールを使い入れば2点で総合計得点は30点満点となる。
NBAスリーポイントの変遷(全チーム1試合平均)

NBAシーズン3PM3PA3P%NBAシーズン3PM3PA3P%
2020-2112.734.60.367
2019-2012.234.10.358
2018-1911.432.00.355
2017-1810.529.00.362↓
2016-179.727.00.358
2015-168.524.10.3541995-965.916.00.3676.70m
2014-157.822.40.3501994-955.515.30.3596.70m
2013-147.721.50.3601993-943.39.90.3337.239m
2012-137.220.00.3591992-933.09.00.336↓
2011-126.418.40.3491991-922.57.60.331
2010-116.518.00.3581990-912.37.10.320
2009-106.418.10.3551989-902.26.60.331
2008-096.618.10.3671988-892.16.60.323
2007-086.618.10.3621987-881.65.00.316
2006-076.116.90.3581986-871.44.70.301
2005-065.716.00.3581985-860.93.30.282
2004-055.615.80.3561984-850.93.10.282
2003-045.214.90.3471983-840.62.40.250
2002-035.114.70.3491982-830.52.30.238
2001-025.214.70.3541981-820.62.30.262
2000-014.813.70.3541980-810.52.00.245
1999-004.813.70.3531979-800.82.80.280
1998-994.513.20.339↑1978-79未採用
1997-984.412.70.3467.239m?↓
1996-976.016.80.3606.70m1946-47

3PM:成功数 3PA:試投数 3P%:成功率

[2]
3ポイントルールの仕様3ポイント、ワイドオープンを作るフォーメイション例3ポイント、ワイドオープンを作るフォーメイション例3ポイント、ワイドオープンを作るフォーメイション例

国際バスケットボール連盟 (FIBA) ルール[3]NBAルール[4]では、3ポイントラインのバスケットまでの距離が異なり、バスケット中心からの距離は以下の通りである。

NBA
アーチ半径 23フィート9インチ (7.24 m)、両サイドラインから3フィート (0.91 m) 離れた直線[5]

WNBA
アーチ半径20フィート6.25インチ (6.2548 m)、両サイドラインから4フィート6インチ (1.37 m) 離れた直線[6]

FIBA
アーチ半径6.75 meters (22.1 ft)、両サイドラインから0.9 meters (3.0 ft) 離れた直線[7]

NCAA
アーチ半径20フィート9インチ (6.32 m)、両サイドラインから4フィート3インチ (1.30 m) 離れた直線[8]
3ポイント成立条件3ポイント、ワイドオープンを作るフォーメイション例

3ポイントラインを踏まずに、あるいは踏まずにジャンプして、ショットを放ちゴールした場合。ジャンプした場合、着地はライン上または踏み越えた場所でも問題ない。

3ポイントラインに片足でも掛かっていれば3ポイントは認められず、通常の2ポイントショットとなる。

シューティング・テクニック
クイック・リリース・ショット・テクニック
できる限りノーマークに近い状態でショットするために、パスを受けてからシューティングモーションを短時間で行える技術が必要である。
ステップ・バック・ショット・テクニック
ディフェンダーとの間合いを取るためにペネトレイションと見せて、ドリブルで前に出て終了時に、ステップバックしショットを放てる技術が必要である。
クロスオーバーテクニック
ディフェンダーとの間合いを取るために左右に揺さ振りをかけペネトレイションと見せて、ショットを放てる技術が必要である。
ショット・セレクション、フォーメーション
ワイド・オープンからの3ポイント・ショット
ペイントエリアからのキックアウトパスウイングからコーナーへのパッシングコーナーからウイングへの戻し
ピボット、フェイクからの3ポイント・ショット
ステップ・バック・ショット
クロスオーバーからの3ポイント・ショット
ステップ・バック・ショット
スリーポイントフィールドゴールの成功率

NBAでは、3FG%が4割を越えた辺りが、3ポインターとして認められる成功率である。5割以上を記録することは極めて希である。
スリーポイントフィールドゴールに関わる記録

1クォーター最多3ポイントフィールドゴール成功数個人記録(3FGM)


レギュラーシーズンゲーム

2015年1月23日 
クレイ・トンプソン 9本
1試合最多3ポイントフィールドゴール成功数個人記録[9]



レギュラーシーズンゲーム

2018年10月29日 クレイ・トンプソン 14本


プレーオフゲーム

2021年6月2日 デイミアン・リラード 12本


レギュラーシーズンゲーム

2017年3月4日 クリーブランド・キャバリアーズ 25本


プレーオフゲーム

2016年5月4日 クリーブランド・キャバリアーズ 25本


ファイナル

2017年6月10日 クリーブランド・キャバリアーズ 24本
通算最多3ポイントフィールドゴール成功数(3FGM)



レギュラーシーズン通算

2015-2016年 ステフィン・カリー 402本


プレーオフ通算

2015年 ステフィン・カリー 98本2016年 クレイ・トンプソン 98本


ファイナル通算

2016年 ステフィン・カリー 32本
3ポイント記録関連


試投:3FGA(3 Point Field Goal Attempt)

成功:3FGM(3 Point Field Goal Made)と略される。

成功率は、3FG%

NBA 近年のシーズン、3ポイント% スタッツリーダー[9]シーズンプレーヤーPlayer3FG%
2011-12ホセ・カルデロンJ.Calderon.4610
2011-12スティーブ・ノヴァックS.Novak.4716
2010-11マット・ボナーM.Bonner.4565
2009-10カイル・コーバーK.Korver.5364
2008-09アンソニー・モローA.Morrow.4674
2007-08ジェイソン・カポノJ.Kapono.4831
2006-07ジェイソン・カポノJ.Kapono.5143
2005-06リチャード・ハミルトンR.Hamilton.4583
2004-05フレッド・ホイバーグF.Hoiberg.4828
2003-04アンソニー・ピーラーA.Peeler.4823
2002-03ブルース・ボーエンB.Bowen.4410
2001-02スティーブ・スミスS.Smith.4715
2000-01ブレント・バリーB.Barry.4760











NBAスリーポイントフィールドゴール成功率リーダー
1970年代

1979-80 フレッド・ブラウン

1980年代

1980-81 ブライアン・テイラー

1981-82 キャンピー・ラッセル

1982-83 マイク・ダンリービー・シニア

1983-84 ダレル・グリフィス

1984-85 バイロン・スコット

1985-86 クレイグ・ホッジス

1986-87 キキ・ヴァンダウェイ

1987-88 クレイグ・ホッジスA

1988-89 ジョン・サンドボルド

1989-90 スティーブ・カー

1990年代

1990-91 ジム・レス

1991-92 デイナ・バロス

1992-93 B.J.アームストロング

1993-94 トレーシー・マレー

1994-95 スティーブ・カーA

1995-96 ティム・レグラー

1996-97 グレン・ライス

1997-98 デール・エリス

1998-99 デル・カリー

1999-00 ヒューバート・デイビス

2000年代

2000-01 ブレント・バリー

2001-02 スティーブ・スミス

2002-03 ブルース・ボウエン

2003-04 アンソニー・ピーラー

2004-05 フレッド・ホイバーグ

2005-06 リチャード・ハミルトン

2006-07 ジェイソン・カポノ

2007-08 ジェイソン・カポノA

2008-09 アンソニー・モロー

2009-10 カイル・コーバー

2010年代

2010-11 マット・ボナー

2011-12 スティーブ・ノヴァック

2012-13 ホセ・カルデロン

2013-14 カイル・コーバーA

2014-15 カイル・コーバーB

2015-16 J・J・レディック

2016-17 カイル・コーバーC

2017-18 ダレン・コリソン

2018-19 ジョー・ハリス

2019-20 ジョージ・ヒル

2020年代

2020-21 ジョー・ハリスA

2021-22 ルーク・ケナード

2022-23 ルーク・ケナードA

歴代ベスト10

@スティーブ・カー:.4540

Aヒューバート・デイビス:.4409

Bドラゼン・ペトロヴィッチ:.4374

Cジョー・ハリス:.4372

Dルーク・ケナード:.4370

Eセス・カリー:.4353

Fジェイソン・カポノ:.4336

Gティム・レグラー:.4312

Hスティーブ・ノヴァック:.4301

Iカイル・コーバー:.4287

プレーオフ
歴代ベスト10

@ボブ・ハンセン:.5000

Aデズモンド・ベイン:.4900


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef