スラヴ語派
[Wikipedia|▼Menu]

スラヴ語派
話される地域
ヨーロッパソ連内の中央アジア
言語系統インド・ヨーロッパ語族

バルト・スラヴ語派

スラヴ語派


下位言語

東スラヴ語群

南スラヴ語群

西スラヴ語群

ISO 639-2 / 5sla
ISO 639-5sla
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  西スラヴ語が公用語の国   東スラヴ語が公用語の国   南スラヴ語が公用語の国

スラヴ語派(スラヴごは)とは、インド・ヨーロッパ語族バルト・スラヴ語派の一派で、スラヴ系諸民族が話す言語の総称。

かつては同民族の祖先スラヴ人に話される「スラヴ祖語」が存在したと想定されるが、スラヴ人の民族大移動の頃(5 - 6世紀)から分化が進み、次第に各語群が独自の特徴を明確にし始め、12世紀には単一言語としての統一は完全に失われた。
分類ルーボル・ニデルレによるスラヴ語派の図(1990年)

スラヴ諸語は分布地域に一致するおおよそ3つのグループに区分することができる。
東スラヴ語群

古東スラヴ語

古ノヴゴロド方言

ルーシ語

ルテニア語

ウクライナ語

ルシン語


ベラルーシ語

ロシア語

西スラヴ語群

チェコ・スロバキア語

チェコ語

スロバキア語

パンノニア・ルシン語 (スロバキアポーランドウクライナハンガリーの境界に当たる地域の方言で東スラヴ語群に入れることもある)


レヒト諸語

古ポーランド語(英語版) (死語)

中世ポーランド語 (死語)

ポーランド語

シレジア語

ポメラニア諸語(英語版)

カシューブ語

スロヴィンツ語(英語版) (死語)


ポラーブ語 (死語)


ソルブ諸語

上ソルブ語

下ソルブ語


クナアン語 (死語)

南スラヴ語群

東グループ

古代教会スラヴ語(死語)

マケドニア語

ブルガリア語

教会スラヴ語(死語)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef