スラブ語
[Wikipedia|▼Menu]

スラヴ語派
話される地域
ヨーロッパソ連内の中央アジア
言語系統インド・ヨーロッパ語族

バルト・スラヴ語派

スラヴ語派


下位言語

東スラヴ語群

南スラヴ語群

西スラヴ語群

ISO 639-2 / 5sla
ISO 639-5sla
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  西スラヴ語が公用語の国   東スラヴ語が公用語の国   南スラヴ語が公用語の国

スラヴ語派(スラヴごは)とは、インド・ヨーロッパ語族バルト・スラヴ語派の一派で、スラヴ系諸民族が話す言語の総称。

かつては同民族の祖先スラヴ人に話される「スラヴ祖語」が存在したと想定されるが、スラヴ人の民族大移動の頃(5 - 6世紀)から分化が進み、次第に各語群が独自の特徴を明確にし始め、12世紀には単一言語としての統一は完全に失われた。
分類[ソースを編集]ルーボル・ニデルレによるスラヴ語派の図(1990年)

スラヴ諸語は分布地域に一致するおおよそ3つのグループに区分することができる。
東スラヴ語群[ソースを編集]

古東スラヴ語

古ノヴゴロド方言

ルーシ語

ルテニア語

ウクライナ語

ルシン語


ベラルーシ語

ロシア語

西スラヴ語群[ソースを編集]

チェコ・スロバキア語

チェコ語

スロバキア語

パンノニア・ルシン語 (スロバキアポーランドウクライナハンガリーの境界に当たる地域の方言で東スラヴ語群に入れることもある)


レヒト諸語

古ポーランド語(英語版) (死語)

中世ポーランド語 (死語)

ポーランド語

シレジア語

ポメラニア諸語(英語版)

カシューブ語

スロヴィンツ語(英語版) (死語)


ポラーブ語 (死語)


ソルブ諸語

上ソルブ語

下ソルブ語


クナアン語 (死語)

南スラヴ語群[ソースを編集]

東グループ

古代教会スラヴ語(死語)

マケドニア語

ブルガリア語

教会スラヴ語(死語)


西グループ

セルビア・クロアチア語

ボスニア語

セルビア語

クロアチア語

モンテネグロ語

ブニェヴァツ方言(en)


スロベニア語


歴史[ソースを編集]
共通の祖語[ソースを編集]

スラヴ語派に属するすべての言語は、スラヴ祖語に起源を持つ。口蓋化という音韻変化を特徴とするが、後述する白樺文書問題によって、従来の仮説ではスラヴ語をまとめることが難しくなった。

現在の歴史言語学上の通説では、スラヴ語派はバルト語派との共通の祖先である「バルト=スラヴ祖語(英語版)」から生まれたとされている。この説によれば、紀元前3000年頃、バルト=スラヴ祖語の「原郷」(Urheimat)は現在のベラルーシウクライナポーランドリトアニアロシア西部のあたりに位置していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef