スュペル・リグ
[Wikipedia|▼Menu]

スュペル・リグ
加盟国
トルコ
大陸連盟UEFA
開始年1957
ディビジョン1
参加クラブ18
リーグレベル第1部
下位リーグTFF1.リグ
国内大会テュルキエ・クパス
TFFスュペル・クパ
国際大会UEFAチャンピオンズリーグ
UEFAヨーロッパリーグ
最新優勝クラブガラタサライSK (2018-19)
最多優勝クラブガラタサライSK(22回)
テレビ局Lig TV
Lig TV HD
TRT
公式サイト公式HP

スュペル・リグ(トルコ語: Super Lig、トルコ語発音: [?sypa? li?])は、トルコプロサッカーリーグの最上位リーグである。トルコサッカー連盟 (TFF) が主催している。公式にはスポンサー名を冠して「スポル・トト・スュペル・リグ Spor Toto Super Lig」と呼ばれる[1]

欧州サッカー連盟 (UEFA) に加盟するトップリーグの1つであり、優勝クラブはUEFAチャンピオンズリーグのグループステージへの出場資格を自動的に得る。毎年18クラブによって争われ、3クラブが降格し、TFF1.リグから3クラブが昇格する。シーズンは8月から5月までで、各クラブは34試合を戦う。試合は金曜日から月曜日に開催される。リーグは1958年に、ミッリ・リグとして作られた。このリーグはトルコ国内初の全国リーグであった。これ以前は、アダナ、アンカラ、エスキシェヒル、イスタンブール、イズミル、カイセリ、トラブゾンといった各都市でリーグ戦が開催されていた。2016-17シーズン終了時点のUEFAリーグランキング(過去5年間のヨーロッパの大会での成績に基づく)は10位である。これまでに、70クラブがスュペル・リグに参戦しているが、優勝杯を手にしたことがあるのはガラタサライ(22回)、フェネルバフチェ(19回)、ベシクタシュJK(15回)、トラブゾンスポル(6回)、ブルサスポル(1回)の5クラブのみである。
目次

1 リーグ戦の構成

2 クラブ数の変遷

3 2018-19年シーズン所属クラブ

4 歴代大会結果

4.1 クラブ別優勝回数

4.2 監督別優勝回数

4.3 歴代得点王


5 通算成績表 (1959-2013)

6 リーグ記録

6.1 通算得点記録

6.2 通算出場記録


7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク

リーグ戦の構成

リーグは8月から始まり5月に終了する。12月から1月にかけておよそ1か月のウインターブレイクが入り、18クラブによるホーム・アンド・アウェー方式の2回戦総当たり戦で争われる。

優勝クラブには翌年度のUEFAチャンピオンズリーグの本大会、2位クラブには予選3回戦の出場権が与えられ、またテュルキエ・クパス優勝クラブにはUEFAヨーロッパリーグの本大会、リーグ戦3位クラブには予選3回戦、4位クラブには予選2回戦の出場権が与えられる。シーズン最終順位が下位の3クラブは自動的に下部リーグであるTFF1.リグに降格する。
クラブ数の変遷

年参加クラブ数
195916
1959/60-1961/6220
1962/6322
1963/6418
1964/65-1965/6616
1966/67-1967/6817
1968/69-1980/8116
1981/8217
1982/83-1984/8518
1985/86-1986/8719
1988/8920
1989/9019
1990/91-1993/9416
1994/95-現在18

2018-19年シーズン所属クラブカラビュックスポルイスタンブ?ルトラブゾンスポルブルサスポルゲンチレルビルリイオスマンルスポルスィヴァススポルイスタンブールのクラブ
ベシクタシュ
フェネルバフチェ
ガラタサライ
イスタンブール・バシャクシェヒル
カスムパシャアクヒサル・ベレディイェスポルカイセリスポルギョズテペマラティヤスポルコンヤスポルアンタルヤスポルアランヤスポル スュペル・リグ 2017-18年シーズン所属クラブの所在地

クラブ都市2016-17
順位1部
初年度1部
在籍年数直近の
昇格1部
優勝回数直近の
優勝
ガラタサライイスタンブール01位1959601959202014-15
フェネルバフチェイスタンブール02位1959601959192013-14
ベシクタシュイスタンブール04位1959601959152016-17
ブルサスポルブルサ13位1967-68492006-07012009-10
エルズルムスポルエルズルム02部5位201812018-19
トラブゾンスポルトラブゾン05位1974-75441974-75061983-84
ギョズテペイズミルTFF1 6位1959262017-18
アンタルヤスポルアンタルヤ014位1982-83222015-16
コンヤスポルコンヤ015位1988-89172013-14
カスムパシャイスタンブール8位1959-60142012-13
カイセリスポルカイセリ9位2004-05132015-16
スィヴァススポルスィヴァス7位2005-06122017-18
イスタンブール・バシャクシェヒルイスタンブール03位2007-08102014-15
アンカラギュジュアンカラ2部2位1959272018-19
チャイクル・リゼスポルリゼ2部1位1979-800192017-18
アクヒサル・ベレディイェスポルアクヒサル011位2012-13062012-13
アランヤスポルアランヤ12位2016-17022016-17


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef