スマートメディア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "スマートメディア" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年11月)
スマートメディアを模したイラスト (3.3 V)

スマートメディア(SmartMedia)は、東芝(半導体メモリ事業部。現・キオクシア)が開発したメモリーカードフラッシュメモリメディアの通称。
概要東芝製スマートメディア
「Solid State Floppy Disk Card」の記載が見える。

東芝オリンパス富士写真フイルム(当時)・東京エレクトロンセガ・エンタープライゼス(現・セガ)の5社で結成したSSFDCフォーラムによって規格策定され、1995年から市販された。CFSDなどでも幅広く採用されたNAND型フラッシュメモリを用いている。

正式名称はSSFDC(Solid State Floppy Disk Card: 半導体フロッピーディスクカード)である。「SmartMedia」の商標から、SMと略される。

サイズは(長さ)45.0 mm×(幅)37.0 mm ×(厚さ)0.76 mmときわめて薄く、重さは2 g。データ容量は1997年までに500 kB・2 MB・4 MBの製品が出荷され、1998年に16 MB、1999年に32 MB、2000年に64 MB(SMIDのみ)、2001年に128 MB(SMIDのみ)が市販化・発売された。駆動電圧は5 Vないし3.3 Vで、メディア上部の切り欠きが左にあるのが5 V・右にあるのが3.3 Vである。ただし、5 V駆動のカードは企画発足当初のごくわずかの期間に流通したのみで、小容量の製品しかなく、対応機種もごく少ない。

ライトプロテクト(書き込み禁止)機能があり、カード中央右寄りの○部分に付属品のプロテクトシールを貼付することで、書き込み(追記・消去・フォーマット)アクセスが出来なくなる。

1999年秋には、欧米で商用化が始まった有料音楽配信サイトからダウンロードしたコンテンツを、スマートメディアに移動させてMP3プレーヤーで利用する際の権利者保護のため、全米レコード協会とメジャーレコード5社が策定したSDMIに準拠させるメディア毎に固有の128ビットIDを付加した「ID付きスマートメディア (Smart Media ID)」が登場した。ID機能を利用しない機器でも下位互換性により問題なく利用できるため、市販化以降、ID無しの製品は市場から姿を消している。SMIDは、1999年12月に発売されたマジックゲートメモリースティックや2000年発売のSDメモリーカードとは異なり、カード自体に著作権保護のための暗号化技術 (CPRM) を備えておらず、固有のIDを接続機器に認識させるのみで、コンテンツ側でIDを基にしたデジタル著作権管理の適用が必要となる。
メディアの終焉

スマートメディアの開発者たる東芝は、1999年8月にサンディスク松下電器産業らと組んでSDメモリーカードを開発し、富士フイルム・オリンパスと袂を分った。セガと東京エレクトロンは1997年以降表立った活動はしていない。ただし、東芝はスマートメディアを採用した各種製品を2002年まで発売していた。2001年には当時世界初のスマートメディアとSDカードに対応(供用)したPCカード型R/Wを発売している。

富士フイルムとオリンパスは2002年に大容量化が可能であるxDピクチャーカードを開発し、市販化以降に発売された両社製品(デジタルカメラ)で記憶メディアの移行が進められた。スマートメディアとは一切互換性が無い。

2005年3月7日、東芝はスマートメディアの生産から一部を除き撤退することを決めた。また、業界団体の「SSFDCフォーラム」も2007年5月で解散。これによりスマートメディアの新規生産は完全にストップしたため、新品メディアは市場流通在庫のみとなっている。富士フイルムとオリンパスではスマートメディアを使用するカメラユーザーのためにネット直販サイトにて修理部品扱いで売り続けていた。在庫限りのため販売量を1ユーザー1枚に限定していたが、2019年4月現在、オリンパス、富士フイルムの両サイトでは販売終了となっている。

2024年現在でもスマートメディアを使用する製品は、概ね2002年以前に発売された製品に限られている。

コンパクトフラッシュ・SDメモリーカード・メモリースティックとは異なり、I/Oデバイスを搭載する機能はない。
記憶メディアとして採用された製品

東芝製品

Allegretto(アレグレット、
デジタルカメラ

GENIOPDA

Rupo(ワードプロセッサ、1997年以降の上級機種に搭載。)

dIGO(=ディーゴ=MP3プレーヤー、1999年12月に発売。東芝EMIパイオニアLDC所属アーティストの楽曲を収録したSMIDが同梱)

ヘッドフォン一体型MP3プレイヤー(2000年2月に東芝EMIが販売。布袋寅泰のオリジナル曲などを収録したSMICが同梱)

ハイビジョンテレビ(D4000シリーズ)


デジタルカメラICレコーダー(2000 - 2002年以降の発売機種はSD/xDへ移行)

富士写真フイルムFinePixシリーズ)

オリンパスオリンパスCAMEDIAシリーズボイストレック

リコー

三洋電機Xacti

セガ「DIGIO」(1997年発売のデジタルカメラ。500 kB ・5 VのSMのみ公式対応)


デジタルオーディオプレーヤークリエイティブメディアなど海外メーカーの製品が多かった)

富士通OASYS」(ワードプロセッサ、1997年以降発売の上位機種)

シャープ「インターネットビューカム」(日本初の半導体 (SM) 記録型デジタルビデオカメラ

カシオ計算機製品

デジタルカメラ

カシオトーン(キーボード)

プリヴィア(デジタルピアノ、2003年以降の製品にも採用)


NTTドコモ(販売元)のモバイル端末

キャメッセプチ(東芝製)

キャメッセボード(セイコーエプソン製)


ヤマハ製品

エレクトーン

ステージア(2004年発売であり、SM採用機種としては最後発)


シンセサイザー

CS6x

S80 / S30

MOTIF 6 / MOTIF 7 / MOTIF 8

MU2000

QY100 (シーケンサー専用機)

RS7000


クラビノーバ(上位機種)

ポータトーン(上位機種)

Muma(コンテンツキヨスク端末)

サウンドスケッチャーSH-01(ステレオマイク内蔵・重ね録り可能な携帯ディジタルレコーダー)



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef