スマッシング・パンプキンズ
[Wikipedia|▼Menu]

スマッシング・パンプキンズ
2012年10月撮影
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 イリノイ州 シカゴ
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

オルタナティヴ・ロック[1][2]

グランジ[1][2]

プログレッシブ・ロック[3][1]

ヘヴィメタル[3][1][4]

ゴシック・ロック[3][1]

サイケデリア[3][1]

ドリーム・ポップ[3][1]

活動期間

1988年 - 2000年

2006年 -

レーベル

キャロライン

ヴァージン

リプリーズ

コンスタンティノープル

BMG

公式サイト ⇒SMASHINGPUMPKINS.com

メンバー

ビリー・コーガン

ジェームス・イハ

ジミー・チェンバレン

キキ・ウォン


旧メンバー

ダーシー・レッキー

メリッサ・オフ・ダ・マー

マイク・バーン

ニコール・フィオレンティーノ

ジンジャー・プーリー

ジェフ・シュローダー

スマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)は、アメリカロックバンド1988年イリノイ州シカゴで結成。日本における略称は「スマパン」[5]2000年に解散するまでの間にグラミー賞に10度ノミネートされ、4枚のアルバムプラチナムに認定されるなど、90年代のオルタナティヴ・ロックを代表するバンドの一つであった。2006年にバンドメンバーを入れ替えて再始動。
来歴
結成からデビューまで

1988年、アメリカのシカゴにてビリー・コーガンジェームス・イハが出会う。意気投合した二人はバンドを組むことに決め、同年の7月9日にスマッシング・パンプキンズとしての初ライヴを行う。その後、ベーシストとしてダーシー・レッキー、ドラマーとしてジミー・チェンバレンが加入。サブ・ポップなどのインディーレーベルからシングルを出した後1991年に初のアルバム『ギッシュ』を発表する。
絶頂と転落

パンプキンズのデビューアルバムが発売された1991年は、ちょうどニルヴァーナネヴァーマインドが発表され、グランジブームを巻き起こしていた年でもあった。当時、パンプキンズは数多あるオルタナティヴ・バンドの一つにすぎないとみなされており、バンドの中心であるビリーは「次のアルバムで成功しなければ、その次はない」と考えるようになっていた。このようなプレッシャーの中で、2作目のアルバム『サイアミーズ・ドリーム』(1993年)は制作された。代表曲のひとつ「トゥデイ」を収録した同作は聴衆と評論家の双方に受け入れられ、プラチナに認定されるなど商業的にも成功した。

さらに、続く2枚組の大作アルバム『メロンコリーそして終りのない悲しみ』(1995年)は米国のみで一千万枚近くのセールスを記録。グラミー賞では7部門にノミネートされ、『タイム』誌による年間ベストアルバムに選ばれるなど、音楽的にも高い評価を得る。しかし、1996年7月、ツアー中のニューヨーク市においてヘロインによる薬物中毒によりサポートメンバーのジョナサン・メルビンが死亡、同室で薬物を摂取していたドラマーのジミー・チェンバレンが逮捕されるという事件が起きてしまう。バンドは苦渋の決断の末、チェンバレンを解雇する。

1998年に発売されたアルバム『アドア』は正式なドラマーの不在のもとで制作され、音楽的にもギターを中心としたサウンドから打ち込みを駆使したサウンドへと変貌を遂げた。しかし、アメリカ国内では前作ほどセールスが伸びず、商業的には失敗作とみなされる結果となった。

1999年、ビリーはジミーと連絡をとり、バンドに復帰させる。2000年には『マシーナ/ザ・マシーンズ・オブ・ゴッド』が発表されるが、アルバムの完成と同時にダーシーが脱退。急遽、後任のベーシストとして元ホールメリッサ・オフ・ダ・マーを迎えることになった。
解散

2000年5月23日、ビリーはラジオのインタビューにてパンプキンズの解散を発表。有終の美を飾るべく、日本を含む世界各地を回るツアーが行われた後の同年12月2日、パンプキンズはデビュー時より縁のあるシカゴのライヴハウスで最後の公演を行い、解散した。

解散が発表された後、『マシーナ』の続編として制作された『Machina II/The Friends & Enemies Of Modern Music』が世界で25組のみプレスされ、バンドの友人やファンサイトなどに配られた。同作はインターネットを通じて無償で配信されリスナーのもとに届けられた[6]。このような形式をとった理由について、ビリーは「レコード会社に金儲けさせるくらいなら、ファンに無償提供していろんな人に広めてくれたほうがいいと思った」と語った。

パンプキンズの解散後、ビリーとジミーの二人は『ズワン』を結成。アルバム一枚を発表したが、ほどなくして解散した。
再結成2005年ドイツケルンにて

2005年6月21日にビリーは、新聞『シカゴ・トリビューン』の全面広告で、スマパンの再結成と活動再開を計画していることを発表した。

2006年4月20日、オフィシャルサイトにて活動を再開したことを発表。ビリーとジミーの二人以外のメンバーは明らかにならなかったが、アルバムを制作中であることが伝えられた。翌年4月、ジェームスとメリッサは再結成に参加する意思がないことを公表。

2007年5月22日、ビリーとジミーに新メンバーを加えたパンプキンズはフランス・パリにて約7年ぶりとなるライブを行う。さらに7月には新アルバムである『ツァイトガイスト』が発売。先行シングルとして「タランチュラ」がリリースされた。

2008年ビリーは今後スマッシング・パンプキンズとして新しいアルバムをリリースするつもりはないことを表明[7]

2009年3月、ジミーが再び脱退することを発表[8]。後任探しのオーディションが行われ[9]、19歳のマイク・バーンが正式メンバーに選ばれた。

同年9月、『ティアガーデン・バイ・カレイディスコープ』と題した新作のレコーディングが開始されたことを発表[10]。44曲が収録予定で、完成した曲はオフィシャル・サイトを通じて配信されることになった。

2010年5月、ヴェルーカ・ソルト等での活動歴のあるニコール・フィオレンティーノが加入。

2010年8月、パンプキンズは解散以来10年ぶりの来日を果たし、サマーソニック2010に参加したほか、東京で二晩続けて追加公演を行った。

2012年6月19日、『オセアニア?海洋の彼方』を発表。セールス面では好調なスタートを切り[11]、ビルボード4位を記録した。

2014年3月にビリーは新しくBMGと契約したことを報告する。6月にはマイク・バーンがバンドを脱退したことと、フィオレンティーノもこれ以降のレコーディングに参加しないことが発表された[12][13][14]。12月にアルバム『モニュメンツ・トゥ・アン・エレジー』が発表され、好意的なレビューに迎えられた。11月からツアーを行い、ベーシストはザ・キラーズマーク・ストーマー、ドラマーはレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンブラッド・ウィルクが務めた[15]

2015年には、脱退したバーンの代役として、ジミーが二度目の復帰をし、2018年に正式メンバーとして加入、同年にはジェームスが正式メンバーとしてバンドに復帰することが公表された[16]

2023年10月、ジェフ・シュローダー(ギター)がバンドから脱退したことを発表[17]

2024年4月、ジェフ・シュローダーの後任ギタリストとして、Nylon PinkやHellfire Heart、Vigil of Warなどで活動していたキキ・ウォン (Kiki Wong)の加入を発表した[18][19]
彼らの音楽的な影響

スマッシング・パンプキンズが少年期に大きく影響を受けたのは、ビートルズ[20]レッド・ツェッペリン[21]ブラック・サバス[22]ジミ・ヘンドリックス[22]ニール・ヤング[23]ルー・リード[23]メタリカ[24]ザ・キュアー[20]スージー・アンド・ザ・バンシーズ[20]ジョイ・ディヴィジョン [25]マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef