スポーツ報知
[Wikipedia|▼Menu]

スポーツ報知
SPORTS HOCHI

種類日刊紙
サイズブランケット判

事業者株式会社報知新聞社(東京・大阪)
株式会社読売新聞東京本社中部支社(名古屋)
株式会社スポーツ報知西部本社(福岡)
本社【東京本社】
(現在の東京都中央区日本橋横山町[1]→)
東京都千代田区有楽町1-11-1→)
(東京都千代田区平河町2-29→)
(東京都港区港南4-6-49→)
東京都墨田区横網1-11-1[2]
【大阪本社】
大阪府大阪市北区本庄西→)
大阪府大阪市北区野崎町5-9
【中部支社】
愛知県名古屋市中区1-2-1
【西部本社】
福岡県北九州市小倉北区明和町1-11→)
福岡県福岡市中央区赤坂1-16-5
代表者依田裕彦(報知新聞社代表取締役社長)
創刊1949年(昭和24年)12月30日(東京)
1964年(大阪)
1979年(中部)
1998年(西部)
前身郵便報知新聞
1872年7月15日 - 1894年12月25日
報知新聞
1894年12月26日 - 1942年8月5日
讀賣報知(現・読売新聞
(1942年8月6日 - 1946年4月30日)
新報知
(1946年12月 - 1948年)
報知新聞
(1948年 - 1949年12月29日
報知スポーツ(中部支社版の旧名)
1979年2月24日-1996年(改題時期不明))
言語日本語
価格1部
【東京・大阪】160円
【中部支社版】130円
月極
【東京・大阪】3,700円
【西部本社版】3,700円
【中部支社版】3,000円
ウェブサイトhttps://hochi.news/
テンプレートを表示
墨田区横網の報知新聞社(「スポーツ報知」発行元)新社屋

スポーツ報知(スポーツほうち)は、報知新聞社および読売新聞中部支社スポーツ報知西部本社が発行する日本スポーツ新聞
概要

題号は『スポーツ報知』となっているが、正式名称は『報知新聞(ほうちしんぶん)』である。

戦前の1942年に新聞社の持ち分合同による経営統合読売新聞と合併、「讀賣報知」としたが、戦後一度読売から独立。夕刊紙「新報知」→「報知新聞」を経て、経営難から1949年に再度読売新聞傘下に入り、朝刊のスポーツ新聞に転換した。

「新興夕刊紙」としての新報知再創刊当初は、GHQによる新聞統制で、新聞発行に必要とされる印刷用紙の制限もあったため、発行部数は5万部にも満たず、印刷代もかかることから、従業員が現代のストライキに当たる「年末の餅代よこせ運動」なる行動を起こす羽目となった。さらに1949年11月にいわゆる全国紙(中央紙)が事実上夕刊を解禁したことから報知新聞としても再廃刊の危機が高まり、「社内ではもう年を越すのも難しいと覚悟する者も少なくはなかった」(元報知新聞記者・田中茂光の証言)といわれたが、読売新聞からの支援を再開することによって、スポーツ紙への転換という名目で存続の道を図ったとされる。しかし、引き続き新聞統制が続き、GHQの検閲・審査をクリアしないと新規の発行ができないため、1949年12月28日の社告でもあえてスポーツ紙への新装刊を隠して、一般紙のままで「スポーツ欄大拡充」とアピールすることでしのいだとされる[3]

そのため、1949年12月30日の朝刊スポーツ紙としての新装刊第1号も、一般紙と同じ扱いでトップ記事は一般の社会記事を掲載したが、左側に「2リーグ制移行問題で両リーグはどうなるか」と題した座談会や、読売ジャイアンツ手塚明治の自主トレーニングなどスポーツ記事も掲載するなどした[4]。スポーツ紙の創刊(移行)は、全国4例目(日刊スポーツデイリースポーツスポーツニッポンに次ぐ)で、東京創業のものとしては日刊スポーツ以来2つ目である[4]

ただ、スポーツ紙移行に際しては弊害もあり、1949年12月1日から全120回の連載予定で井上友一郎の長編小説「東京放浪歌」が掲載されたが、上記12月30日からのスポーツ紙への新装刊に際して、「連載小説もこの紙面にふさわしい大衆的な娯楽本位のものに切り替えることになりました。『東京放浪歌』は作者の井上氏の好意あるご了承のもとに本日(12月29日付け)限りで中止することにいたしました」と記述され、紙面では「井上氏の好意により」とされているが、実際はスポーツ紙に移行するにあたって、新連載「探偵捕り物シリーズ」という短編連作ものを掲載する事が決まっていたことによる強制的な打ち切り(実質未完)だったことがうかがえ、このことは日本新聞協会の会報・1950年1月20日号でも大きく問題視され、「社側(報知新聞)=紙面性格の転換、作者側(井上)=道徳上の責任問題」と書かれる始末となった[5]

また、創刊当初からの古参の読者からも、伝統ある報知新聞がようやく復刊したかと思ったら、今度はスポーツ・芸能新聞になることで、「伝統を汚すのか」という苦情と、「スポーツ紙への移行という大英断を褒めるべき」とする意見で二分化され、新聞社に投書が殺到したほか、元々は政治担当の記者だった者がスポーツ記者に転向させられるなど、混乱も少なくはなかったという[4]。そのため、報知新聞社が発行する社史にはスポーツ紙への転換については大きく触れてはいないが、読売新聞が発行した社史「読売新聞80年史」(1955年)には「報知新聞は姉妹紙」としたうえで、直接スポーツ紙としてはなく、「スポーツ・文化・芸能を主体とした特殊紙に生まれ変わった」として紹介されていた[3]

スポーツ紙新装刊以後も、歴史的な経緯から『報知新聞』の題号を使い続けたが、スポーツ紙40周年(1990年)を契機として、1991年2月以後は現在の『スポーツ報知』の題号を用いてそれまでの『報知新聞』からより一層スポーツ紙としてのカラーを打ち出すようになっている。1ページ右上に黄色地の楕円形に緑色で「スポーツ報知」と書かれた題字は同年4月からで、それ以後スポーツ報知の社員は名刺にこの2つの題字(「報知新聞」と「スポーツ報知」)を並列して記載したデザインが配布されている[6]

スポーツ報知としてのニュースサイトは、2019年3月26日より独自ドメインである「hochi.news」を使用している。それとは別に、報知新聞社としての企業情報サイトとして「hochi.co.jp」を使用している。

かつてはニュースサイト・企業情報サイトとも共通で、読売新聞傘下の「hochi.yomiuri.co.jp」を一時期使用していた後、2014年4月1日から再び独自ドメインの「hochi.co.jp」を使用していた(なお、独自ドメインの「hochi.co.jp」はそれ以前にも使用したことがある)。

読売新聞グループのスポーツ新聞(ただし、持株会社の直系傘下ではない)であることから読売ジャイアンツ(巨人)の情報が多く、一面左下には毎日必ず「ジャイアンツ日記」というミニコラムを掲載するなどしていることから、全国の野球ファンからは「ジャイアンツの機関紙」と認識されている。実際、フリーペーパー『スポーツゴジラ』の「スポーツ新聞特集」(2016年5月発行分)では、『スポーツ報知』の記者みずから「巨人の機関紙」と説明していた[7]。なお、巨人が勝った翌日は1面から3面が巨人関連ニュースになる他、巨人の選手のコメントもきめ細かく掲載している。

スポーツニッポンにおける「スポニチ」やサンケイスポーツにおける「サンスポ」のような略称は無いが、一般には「報知」と呼ばれている。
発行所「報知新聞社#所在地」も参照

報知新聞社

東京本社(対象:東北、関東、甲信越、静岡県、石川県、富山県)

北海道支社(同:北海道)


大阪本社(同:近畿〔三重県伊賀地域含む〕、福井県、中国〔山口県を除く〕、四国)


読売新聞中部支社(対象:中京〔三重県伊賀地域除く〕) 下記参照)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef