スポリア・オピーマ
[Wikipedia|▼Menu]
カエニナ王の鎧を神に捧げるロームルス(ドミニク・アングル

スポリア・オピーマ(ラテン語: spolia opima)は、古代ローマの軍人が受けた最高にして最も神聖な栄誉・勲章[1][2]。他部族の王もしくは最高指揮官を一騎討ちで倒したローマの軍人(正式には最高指揮官)に認定され、相手の将軍からはぎとった鎧そのものを勲章とし、主神ユーピテル、特にカピトリヌスの丘に祀られるユーピテル・フェレトリウス(Jupiter Feretrius)という神格に奉献された[1][2]

公式にこの栄誉を顕彰された軍人は、伝説を含めてもわずか3人で[1][2]、実在が確実な人物は紀元前3世紀の「ローマの剣」マルクス・クラウディウス・マルケッルスただ一人である。公的には認知されていないものの、紀元前1世紀のマルクス・リキニウス・クラッスス同名の大政治家の孫)も同様の功績を残している[3]
語源

スポリアは戦利品を意味するが、付属するオピーマという語の正確な意味は当のローマ人にも不確かだったらしく、ウァロによる「貴重な(opes)戦利品」という説が最も有力であるが、歴史家プルタルコスは「武勲(opus)による戦利品」のほうが妥当だとしている[2]

ユーピテル・フェレトリウスという神格についても異説があり、プルタルコスは、敵を雷電で「打ち破る」(ラテン語:ferire)神としてのユーピテルを称えたのだという説と、スポリア・オピーマが「戦車」(古代ギリシア語:pheretron)で運ばれることに言及したのだという説を挙げている[4]
歴史
ロームルス

最初にスポリア・オピーマを得たとされるのは、紀元前8世紀の伝説的初代ローマ王ロームルスで、カエニナ王アクロンを一騎討ちで倒した[1][2]

ローマ人の男性比率が多いことに悩んだロームルスは、サビニ人から大量の女性を誘拐してローマ人たちの妻とした(サビニの女たちの略奪)。これにはサビニ人だけではなく、周辺の諸部族も激怒し、特にカエニナ人の王アクロンは自ら大軍を率いてローマ軍と対峙したが、戦場で顔を合わせた両王は、集団戦ではなく一騎討ちで戦争の決着をつけることに合意した[2]

ロームルスは戦闘直前に、主神ユーピテルに対し戦いで勝利した暁には相手の鎧を奉献することを誓約、そして激しい戦いの末アクロンを打ち破り、カエニナをローマに併合させることに成功した[2]。ロームルスは誓約通り、アクロンの鎧をカピトリヌスの丘の聖なる樫の木[1](別伝では駐屯地にあった樫の木[2])に結びつけて勲章とし、これをスポリア・オピーマと呼んで、以降、子々孫々までローマ人が敵の将軍または王を破り戦利品を得た際には、ユーピテルに捧げることを宣言した[1]。さらに、カピトリヌスの丘にローマ最初の神殿として、ユーピテル・フェレトリウスを祀る神殿を建立した[1]
アウルス・コルネリウス・コッスス

二度目にスポリア・オピーマを得たのは、紀元前5世紀の伝説的軍人・政治家アウルス・コルネリウス・コッススで、ウェイイ王ラルス・トルムニウス(en:Lars Tolumnius)を一騎討ちで倒した[2][5]

紀元前5世紀後半、ローマの植民市であったフィデナエが離反して、エトルリア人の強大な都市国家ウェイイの王ラルス・トルムニウスの下につき、ウェイイ・フィデナエ・ファレリイ(ウェイイの同盟市)連合軍とローマの間で戦いが起こった[5]。ウェイイとフィデナエの軍人の多くは長期戦を望んでいたが、トルムニウス王は、長期戦では国が戦場から遠いファレリイ人が離脱する可能性を恐れて、短期戦で決着を付けることを決め、自ら騎兵隊の先頭に立って開戦した[5]

精強を誇るウェイイ軍に蹴散らされローマ軍は四散したが、当時ローマ軍のトリブヌス・ミリトゥム(高級将校)で騎兵であったコッススは一念発起、豪著な衣服をまとったトルムニウス王を認めると、騎乗突撃で王を馬から突き落とし、続いて自分も下馬したあと、起き上がろうとする王を盾で取り押さえて槍で滅多刺しにし、最後にその首を刎ねた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef