スペースコンボイ
[Wikipedia|▼Menu]

スペースコンボイ (SPACE CONVOY) は、アリイ(有井製作所、現・マイクロエース)が1978年[1]に発売していたSFキャラクター/ロボットプラモデルのシリーズである。
概要

1977年に公開され日本でも大ヒットとなった映画『スターウォーズ』の人気に便乗し、1975年頃から販売していた「合体ロボシリーズ」や「UFO基地軍団」といったロボットプラモデルの頭部パーツのみをスターウォーズのキャラクター風に変更したパーツに差し替え(パーツ変更は一部の商品のみ)、パッケージをそれらしいものに変更するなどして販売された[2]

「宇宙スーパーコンボイ」や「宇宙ブラックロボ」といったグループごとに、4種類のプラモデルを1セットにして販売する手法が取られていた[3]

1980年代に入るとガンダムブーム/ガンプラブームに便乗した商品シリーズ『太陽系戦隊 ガルダン』の販売が始まり、スペースコンボイシリーズとして販売されていたプラモデルも再度パッケージを変更し、ガルダンシリーズの商品として販売された[3]
ラインナップ
宇宙スーパーコンボイ

宇宙防衛隊 - ハーロック

宇宙防衛隊 - スーパーアポロン

宇宙防衛隊 - スコーピオン

宇宙防衛隊 - ジュピターP3

ジュピターP3はスターウォーズに登場する「C-3PO」を、スーパーアポロンは日本製SF映画『宇宙からのメッセージ』に登場する「ベバ2号」参考にしたと思われるデザインである[1]
宇宙ブラックロボ

ガルマイヤー軍団 - ガルマイヤー総督

ガルマイヤー軍団 - デスターコマンド

ガルマイヤー軍団 - ゴンザリオ

ガルマイヤー軍団 - ドロ・アーミーX

ガルマイヤー総督はスターウォーズに登場する「ダースベイダー」を、デスターコマンドは「ストームトルーパー」を、ゴンザリオは「タスケン・レイダー」を、ドロ・アーミーXはビス種族(英語版)の「フィグリン・ダン(英語版)」を、それぞれ参考にしたと思われるデザインである。
宇宙コンピューターロボ

宇宙防衛隊 - R-1

宇宙防衛隊 - R-2

宇宙防衛隊 - R-3

宇宙防衛隊 - R-4

宇宙コンピューターロボは全てスターウォーズに登場する「R2-D2」を参考にしたと思われるデザインで、従来のロボットプラモデルシリーズからの流用ではなく新規に製作されたものであり、「UFO基地軍団」でラインナップされていた「コンピューターロボ」とは異なるものである。
宇宙ロボ

宇宙防衛軍 - マグナムMN-2

宇宙防衛軍 - ラリヤードRY-3

宇宙防衛軍 - ランダムRD-4

宇宙防衛軍 - アンドロメーダAM-5

宇宙ロボシリーズはいずれも合体ロボシリーズからの流用で、後に太陽系戦隊 ガルダンの主役ロボとしても販売された。
宇宙スピードマシン.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

スペースシャトル

この節の加筆が望まれています。

脚注・出典^ a bhttp://www7a.biglobe.ne.jp/~u_himitsu/spaceconvoy.htm
^http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/minorpramo03.htm
^ a b https://playtown4937.web.fc2.com/models/convoy.htm

関連項目

太陽系戦隊 ガルダン

ザ★アニメージ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9177 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef