スペイン語講座
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、NHKラジオ第2の番組について説明しています。NHK教育テレビの番組については「スペイン語会話」をご覧ください。

スペイン語講座(スペインごこうざ)は、NHKラジオ第2放送で放送された、NHK各国語学講座のひとつ。

月?土の放送が基本であるが、月?木は入門編(6か月単位)、金、土は応用編(3か月単位)で構成されていた。
放送時間

2009年度(アンコールスペイン語講座)

月?土、12:10?12:30


講師
2009年度
入門編
川上茂信(
東京外国語大学教授)(2009年4月 - 9月、2009年10月 - 2010年3月)(2001年4月 - 9月の再放送)

 「ステップ100プログラム」の入門編

応用編
吉川恵美子(2009年4月 - 9月、2009年10月 - 2010年3月)(2003年10月 - 2004年3月の再放送)

接続法をマスターしよう!

2008年度
入門編
高垣敏博(東京外国語大学教授)(2008年4月 - 9月、2008年10月 - 2009年3月)(2003年4月 - 9月の再放送)

はじめてのスペイン語

応用編
吉田理加(2008年4月 - 9月、2008年10月 - 2009年3月)(2004年4月 - 9月の再放送)

ビジネス・スペイン語入門

2007年度
入門編
大岩功(
早稲田大学駒澤大学桜美林大学兼任講師)(2007年4月 - 9月)

ぼくのブエノスアイレスをさがして
木村琢也(清泉女子大学教授)(2007年10月 - 2008年3月)(2006年4月 - 9月の再放送)

最強100フレーズまる覚え!

応用編
山ア眞次(早稲田大学政治経済学術院教授)(2007年4月 - 6月)(2005年4月 - 6月の再放送)

スペイン世界遺産めぐり
立岩礼子(京都外国語短期大学准教授)(2007年7月 - 9月)(2005年10月 - 12月の再放送)

メヒコリンド?メキシコを知ろう?
角田哲康(日本大学准教授)(2007年10月 - 12月)(2006年10月 - 12月の再放送)

バルのお客は物知り博士
粕谷てる子(千葉商科大学講師)(2008年1月 - 3月)(2006年1月 - 3月の再放送)

ビバ!バルセロナ?ダーリンは駐在員?

2006年度
入門編
木村琢也(清泉女子大学助教授)(2006年4月 - 9月)

最強100フレーズまる覚え!
廣康好美(
神奈川県立外語短期大学助教授)(2006年10月 - 2007年3月)(2005年4月 - 9月の再放送)

ガジェゴ家の1年

応用編
吉田理加(2006年4月 - 9月)(2004年4月 - 9月の再放送)

ビジネス・スペイン語入門
角田哲康(日本大学助教授)(2006年10月 - 12月)

バルのお客は物知り博士
下田幸男(立教大学兼任講師)(2007年1月 - 3月)

サッカーで学ぶスペイン語
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル ラジオ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8670 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef