スペアミント_(競走馬)
[Wikipedia|▼Menu]

スペアミント

欧字表記Spearmint
品種サラブレッド
性別
毛色鹿毛
生誕1903年
死没1924年6月24日
カーバイン
母メイドオブザミント
生国 イギリス
生産者Eustace Loder
馬主Eustace Loder
調教師P.Gilpin
競走成績
生涯成績5戦3勝
テンプレートを表示

スペアミント(Spearmint、1903年 - 1924年)は、イギリス競走馬1900年代に活躍した。馬名は母メイドオブザミントからの連想。
経歴

2歳戦は病気がちで、デビュー戦こそ頭差で勝ったものの、ニューマーケットのハンデキャップで惨敗するなど3戦して1勝で終わり、一度はクラシック候補から外れることになった。しかし、厩舎でクラシック候補として期待されていたフレアが1000ギニー優勝後に故障してしまい、調教で名馬プリティーポリーを負かすほどに調子を上げていたスペアミントを予定を変更してエプソムダービーに出走させることにした。この賭けは見事に当たり、スペアミントが従来のレコードを2秒8縮める2分36秒と4/5のタイムで優勝した。この後フランスパリ大賞典にも遠征し、快勝している。だが、パリ大賞典後に故障を発生、回復を待ったが完治せず、結局1度も出走することなく引退種牡馬入りした。

種牡馬入り後はそこそこの成功を収め、エプソムダービー馬スピオンコップ、愛二冠馬スパイクアイランド等の産駒を送り出した。スピオンコップはさらに3代連続でダービーを制すことになるフェルスティードを出したが、一方で現役時代にあまり活躍できなかった娘達、特にプラッキーリエージュ、キャットニップの影響も無視できないほど大きなものである。プラッキーリエージュはサーギャラハッドボワルセルなど4頭のリーディングサイアーを輩出し、キャトニップは孫にネアルコを出した事で後のサラブレッドへ多大な影響を及ばした。

1924年6月24日に疝痛で死亡、遺体は繋養地であったEyrefield Lodgeに埋葬された。
主な産駒

スピオンコップ(エプソムダービー)

スパイクアイランド(
アイリッシュダービーアイリッシュ2000ギニー

ジオニスト(アイリッシュダービー)

ファウスタ(ダービーイタリアーノ繁殖牝馬として成功)

スペルソーン(アイリッシュセントレジャー

Johren(ベルモントステークス

プラッキーリエージュ(繁殖牝馬として成功)

キャットニップ(繁殖牝馬として成功)

血統表

スペアミントの血統カーバイン系 / Stockwell4.4×5=15.62% Pocahontas5×5.5=9.38%他)(血統表の出典)

Carbine
1885 鹿毛父の父Musket
1867 鹿毛ToxophiliteLongbow
Legerdemain
West Australian MareWest Australian
Brown Bess
父の母Mersey
1874 栗毛KnowsleyStockwell
Orlando Mare
ClemenceNewminster
Eulogy

Maid of the Mint
1897母の父Minting
1883 鹿毛Lord LyonStockwell
Paradigm
Mint SauceY.Melbourne
Sycee
母の母Warble
1884 鹿毛SkylarkKing Tom
Wheat-Ear
CoturnixThunderbolt
Fravolina F-No.1-c



外部リンク



競走馬成績と情報 netkeiba
、JBISサーチ










エプソムダービー勝ち馬


1780 ダイオメド

1781 ヤングエクリプス

1782 アサシン

1783 サルトラム

1784 サージェント

1785 エイムウェル

1786 ノーブル

1787 サーピーターティーズル

1788 サートーマス

1789 スカイスクレーパー

1790 ラダマントゥス

1791 イーガー

1792 ジョンブル

1793 ワキシー

1794 ディーダラス

1795 スプレッドイーグル

1796 ディデロット

1797 コルトバイフィジェット

1798 サーハリー

1799 Archduke

1800 Champion

1801 エレノア ?

1802 Tyrant

1803 Ditto

1804 Hannibal

1805 Cardinal Beaufort

1806 Paris

1807 Election

1808 Pan

1809 Pope

1810 ホエールボーン

1811 Phantom

1812 Octavius

1813 Smolensko

1814 Blucher

1815 Whisker

1816 Prince Leopold

1817 Azor

1818 Sam

1819 Tiresias

1820 Sailor

1821 Gustavus

1822 Moses

1823 Emilius

1824 Cedric

1825 Middleton

1826 Lap-dog

1827 Mameluke

1828 Cadland

1829 Frederick

1830 Priam

1831 Spaniel

1832 St. Giles

1833 Dangerous

1834 Plenipotentiary

1835 Mundig

1836 ベイミドルトン

1837 Phosphorus

1838 アマート

1839 Bloomsbury

1840 Little Wonder

1841 コロネーション

1842 Attila

1843 Cotherstone

1844 オーランド

1845 The Merry Monarch

1846 Pyrrhus The First

1847 Cossack

1848 Surplice

1849 ザフライングダッチマン

1850 ヴォルティジュール

1851 Teddington

1852 Daniel O'Rourke

1853 ウェストオーストラリアン ?

1854 Andover

1855 Wild Dayrell

1856 Ellington

1857 Blink Bonny ?

1858 Beadsman

1859 Musjid


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef