スプモーニ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、リキュールをベースとしたカクテルについて説明しています。イタリア氷菓については「スプモーネ」をご覧ください。

スプモーニ (Spumoni) とは、冷たいタイプのロングドリンクに分類される、リキュールをベースとしたカクテルの1種である。イタリアで誕生した。カクテル名は「泡立つ」という意味。同じイタリア産まれのリキュールであるカンパリの赤を使用するので、仕上がりは色系(加える果汁の色と合わさるため、オレンジ色に近い)となる。炭酸による気泡が胃液の分泌を促進するので、食前酒として飲まれたりもする。
由来

カクテル名の由来はイタリア語の「Spumare」(泡を立てる)から。
標準的なレシピ

カンパリ(赤) - 30ml

グレープフルーツ・ジュース - 30ml

トニックウォーター - 適量

なお、使用するタンブラーの容量に合わせて増減する。
作り方
(キューブド・アイス)を適量入れたタンブラー(容量180ml?300ml程度)に、カンパリを注ぐ。

グレープフルーツ・ジュースを注ぐ。

適量のトニック・ウォーターを注ぎ、軽くステアする。

備考

グレープフルーツ・ジュースは、その場でグレープフルーツを絞ったものを使用するのが望ましい。

カンパリとグレープフルーツ・ジュースの比率は、必ずしも1:1と決まっているわけではない。

トニック・ウォーターを加える前に、軽くステアし、その後はステアしないこともある。

タンブラーにグレープフルーツなどを飾る場合もある。

バリエーション

ベースのカンパリを
ライチ・リキュールのディタに変えると、「ディタ・スプモーニ」となる。なお、スプモーニよりもグレープフルーツ・ジュースを、やや増量する場合もある。

ベースのカンパリをスーズに変えると、「スーズ・スプモーニ」となる。

トニック・ウォーターを加えなければ、「カンパリ・グレープフルーツ」となる。

主な参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2022年8月)


花崎一夫 監修 『ザ・ベスト・カクテル』 永岡書店 1990年6月5日発行 ISBN 4-522-01092-3

上田和男 監修 『カクテル・ブック』 西東社 1988年12月30日発行 ISBN 4-7916-0926-3

上田和男 『カクテル』 西東社 2001年3月15日発行 ISBN 4-7916-0994-8

上田和男 監修 『カクテル・ハンドブック』 池田書店 1997年7月31日発行 ISBN 4-262-12007-4

福西英三 『カクテルズ』 ナツメ社 1996年9月1日発行 ISBN 4-8163-1744-9

澤井慶明 監修 『カクテルの事典』 成美堂出版 1996年12月20日発行 ISBN 4-415-08348-X

岡純一郎 監修 『カクテルベスト100』 西東社 1991年7月30日発行 ISBN 4-7916-0927-1


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7483 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef