スピードコア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "スピードコア" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2008年8月)

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年8月)

スピードコア (Speedcore) は、音楽ジャンルであるハードコアテクノの一種で、歪んだバスドラムや攻撃的なテーマ、高速なBPM(テンポ)等が特徴として挙げられる。
特徴

スピードコアは基本的にBPM300以上のハードコアとされている。一番の特徴は、そのBPMの速さである。
基本的に200?1000の帯域に分類されるが、細かくジャンル分けする場合、さらに
テラーコア (Terrorcore) やスプリッターコア (Splittercore)、エクストラトーン (Extratone) が存在する。どのジャンルもそれぞれ細かな定義はあるものの、主な違いはBPMの違いのみである。(テラーコアは200~300、スプリッターコアは700?1000、エクストラトーンは1000以上)
もう一つ挙げられる大きな特徴は、歪んだバスドラム(いわゆるガバキック)の使用である。スピードコアはそのBPMの速さ故、通常のガバキックを使用すると、ディケイ部分とアタック部分の音がつながったように聞こえてしまう。そのためアタックを強めたり、立ち上がりの高速なキックを使用するケースが多い。

また、スピードコアは8分音符や16分音符を使用してキックを細分化し、展開のバリエーションを多くすることが多い。
一般的に見られるスピードコアの曲調は、叫び声をサンプリングする、強烈なディストーションによるノイズを絡める等非常に荒れ狂っており、リスナーに敵意を煽る攻撃的なものが多い。
しかし、最近ではJコア (J-Core) 等日本で見られる独自の要素(メロディアスなリードや分かりやすい曲展開等)をスピードコアに取り入れたハッピースピードコア(Happy Speedcore) や、最近の洋楽を丸ごとサンプリングし、それにブレイクコアの要素も取り入れたダンスコア (Dancecore)・マッシュコア (Mashcore) 等、既存のスピードコアの概念を覆すものが登場しており、一概にスピードコアは「攻撃的である」とは言い切れなくなってきている。
歴史

最初の本格的なスピードコアのアーティストは、Sal Mineo、Nick MarchettiとCarl Carinciによって1993年にニューヨーク市で結成された、Disciples of Annihilation (D.O.A.) と言われている。
一年後に彼らは、"Industrial Power 9D4"をはじめとしたシングルをインダストリアル・ストレングス (Industrial Strength Records) からリリースした。
スコットランドのハードコアテクノのホームベースで幾つかのパフォーマンスを行った後で、D.O.A.はイギリスレコードレーベルであるイヤーエイク・レコードと契約し、デビューアルバムとなる “New York City Speedcore” を1997年前半にリリースした。
その後、メンバーのMarchettiが死去する事によりD.O.A.は解散したが、彼らの作り出したサウンドは現在も生き続けている。
主要アーティスト

国内:

m1dy

Nawoto Suzuki

t+pazolite

AKIRADEATH

OZIGIRI

WARST

Filthy

撲殺少女工房

RedOgre

Coakira

QURELESS

DJKurara

Kobaryo

RYUWAVE

kenta-v.ez.

かめりあ(Camellia)

海外:

オリバー・チェスラー

Noisekick

コンプレックス

Frazzbass

Mental D-struction

Disciples of Annihilation

Hellseeker

Annoying Ringtone

The Speed Freak

DJ Mutante

Loffciamcore

Dj Plague

Bazooka

Delta 9

Gabba Front Berlin

Passenger Of Shit

Dave!

SRB

関連項目

ガバ

テラーコア

スプリッターコア

エクストラトーン

ブレイクコア

フレンチコア

デジタルハードコア

ハッピースピードコア

参考文献

Ishkur's Guide to Electronic Music


HARDGATE BLOG 「Terrorcoreについて」

外部リンク
レーベル

Anti Narcose

Braindestruction Recordz

Canadian Speedcore Resistance

Dehumanization Records

Destruction Records

Industrial Strength Records

Mascha Records

Milan Speedcore Project

Noise Machine

K-Ni-Bal Records

Superbad MIDI Breaks

MADDEST CHICKNDOM










ハードコアテクノ


アシッドコア (fr)

インダストリアル・ハードコア (fr)

ガバ

ニュースタイルガバ


エレクトログラインド

Jコア (fr)

スピードコア

エクストラトーン

スプリッターコア

テラーコア

フラッシュコア (en)


デジタル・ハードコア (en)

ハードスタイル

ジャンプスタイル (en)

レント・ヴァイオレント (en)


バウンシー・テクノ (en)

ハッピーハードコア

UKハードコア


フリーフォーム・ハードコア (fr)

ブレイクコア

ブレイクビート・ハードコア (en)

4ビート (en)

ダークコア


フレンチコア

マキナ



音楽のジャンル一覧

ポピュラー音楽のジャンル一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef