スパルタのリュクルゴス
[Wikipedia|▼Menu]
ダヴィッド画『スパルタのリュクルゴス(英語版)』メリー=ジョゼフ・ブロンデル(英語版)画『スパルタのリュクルゴス』

リュクルゴス(リュクールゴス、古希: Λυκο?ργο?、前11世紀から前8世紀の間ごろ[1])は、古代ギリシアスパルタ伝説上の立法者・王族。「スパルタ教育」で知られるスパルタ独自の国制、通称「リュクルゴス体制」を創始した[2][注釈 1]。実在したか定かでない[5][6]
生涯

プルタルコス対比列伝(英雄伝)』の「リュクルゴス伝」を筆頭に、古代の様々な文献で言及される。しかし古代からすでに、生涯に諸説ある謎多き人物だった[6]

スパルタの二つの王家(エウリュポン家とアギス家)のどちらかの王族であり、エウリュポン家の場合はエウノモスの子[5]またはプリュタニスの子[7]、アギス家の場合はアギス1世の子[7]とされる。

エウノモスの子の場合、兄王ポリュデクテスの死後8ヶ月王位に就いたが、兄王の寡婦カリラオスを産むと王位を譲り、幼君摂政となった[5]

その後、クレタ島小アジアエジプトインドを旅した[5]。この旅のなかで、デルポイの神託(またはクレタの国制)をもとに「リュクルゴス体制」を考案した[5]。旅では他にも、ホメロス写本を収集したとも[5]、インドでギュムノソピスタイ(英語版)と交流したともいう[8]

帰国して「リュクルゴス体制」を定めたが、土地の再分配に反対する富裕層からの暴力に晒された[5]。その後、自分が戻るまで体制を改めないよう市民に誓わせてから、デルポイに赴いた[5]。同地で神に立法の正しさを認められた後、絶食自殺した[5]。死後遺言により、遺体がスパルタに戻らないよう火葬され海に散骨された[5]

古代オリンピックエリスイピトスとともに創始したとする説もある[9]
リュクルゴス体制詳細は「スパルタの国制(英語版)」および「大レトラ(英語版)」を参照

プルタルコスによれば、リュクルゴスが授かったデルポイの神託を「レトラ」(契約・法律を意味する[10])といい、2人の王・28人の長老会(ゲルーシア(英語版))・民会(アペラ(英語版))の三権分立や、部族の再編成が説かれていた[11]

リュクルゴスは「レトラ」に加え、土地の再分配による市民の平等、鉄貨の使用、スパルタ教育(アゴーゲー)、共同飲食制度(シュシティア(英語版))、軍事制度(英語版)、一妻多夫の結婚制度・女性制度(英語版)など、多くの制度を定めた[12][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef