スバル・ff-1_1300G
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "スバル・ff-1 1300G" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年10月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}スバル・1000 > スバル・ff-1 > スバル・ff-1 1300G

スバル・ff-1 1300G
スバル・ff-1 1300Gスポーツセダン
概要
別名Subaru G、 Subaru 1300G、FF-1 G
ボディ
ボディタイプ2ドアクーペ
4ドアセダン
5ドアワゴン
パワートレイン
エンジン1.1L/1.3L スバル・EA型エンジン
変速機4速マニュアル
車両寸法
ホイールベース2420 mm
全長3900 mm
全幅1480 mm
全高1375 - 1390 mm
車両重量725 - 730 kg
系譜
後継スバル・レオーネ
テンプレートを表示

スバルff-1 1300G(スバルエフエフワン1300ジー)は、富士重工業(現SUBARU)が生産していた乗用車である。1970年7月、スバル・ff-1エンジンを1,267 ccへと排気量拡大して、内外装に大きな変更を行なった。スバル・1000プラットフォームを継承した最後の自動車としても知られる。スバルff-1 1300G スポーツセダン 左ハンドル1970年 スバルff-1 1100 デラックス1970年 スバルff-1 1100 リヤビュー
概要

1970年7月、富士重工業はスバルff-1 1300Gシリーズを発売した。

「G」は「グレート(Great)」、「ゴージャス(Gorgeous)」など、力強く、豪華な印象の英語の頭文字に由来している。

スバル1000は、当時の大衆車クラスでは唯一のフロントエンジン・前輪駆動(FF)方式と、斬新で合理的な設計は高い評価を受け、月販4,000台前後の安定した販売台数を維持していたものの、戦後の高度経済成長に支えられた「マイカー・ブーム」で、当時の1,000?1,300ccの大衆車クラスは激戦区となっており、

1969年

5月 - ホンダ・1300発売(空冷エンジン搭載115 ps @ 7500 rpm (99S) の高出力)

9月 - 「トヨタ・カローラ1200」発売(これまでの1100 ccのK型エンジンから1200 ccの3K型エンジンに差し替え E10系)


1970年1月 - 「日産・サニー」モデルチェンジ(1200 ccに排気量拡大、B110系)

3月 - 「マツダ・ファミリア」マイナーチェンジ(1300 ccに排気量拡大)

5月 - 「トヨタ・カローラ」モデルチェンジ(発売当初は1200 ccモデルのみ、E20系)

など、軒並み排気量拡大と豪華化が進み、販売側から早急な商品力の向上が求められていた。

1969年にスバル1000はスバルff-1へマイナーチェンジをしていたが、わずか1年で矢継ぎ早な大規模マイナーチェンジが敢行された。その背景には、発売以来指摘されていた全国への販売・サービス網の整備がほぼ一巡し、拡販体制が整ったことが挙げられる。

スバルff-1 1300Gは、エンジンをスバルff-1の1,100 ccから1,300 ccに拡大。一方、従来の「EA61」型もラインナップに残し、従来の「スーパーデラックス」をコラムシフトフロアシフトで明確に性格分けした、「カスタム」、「GL」グレードの設定など、バリエーションの充実が図られている。

また、エクステリアもボンネット、フロントグリルをダイナミックな造型のものに変更。インストルメントパネルもクラッシュパッド一体成型の豪奢なデザインに変更し、大きくイメージチェンジを図った。

また、バンは1300Gが4ドアのみ、1100が4ドア、2ドア両方が設定された。

1971年4月には、マイナーチェンジが行われ、トランク・フードの形状変更、大型魚眼テールレンズの採用、新デザインのホイールキャップの採用、安全・公害対策装備の充実が図られた。

1971年10月、ニュー・ジェネレーション「レオーネ・クーペ」の登場に伴い、まずスポーツセダンがカタログ落ち。1300G、1100ともども、セダン、バン、「スーパーツーリング」の車種体系になり、一時的に後継車のレオーネとの併売となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef