スバル・FB型エンジン
[Wikipedia|▼Menu]

スバル・FB型エンジン

概要
製造会社SUBARU
生産2010年 - 現在
レイアウト
構成水平対向4気筒
排気量.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

1.6 L (1,599 cc)

2.0 L (1,995 cc)

2.5 L (2,498 cc)

シリンダー内径

78.8 mm (3.10 in) (FB16)

84 mm (3.31 in) (FB20)

94 mm (3.7 in) (FB25)

ピストン行程

82 mm (3.23 in) (FB16)

90 mm (3.54 in) (FB20 & FB25)

動弁装置DOHC 4バルブ x cyl. with AVCS
圧縮比10.5:1, 11.0:1, 12.5:1
燃焼
ターボチャージャーオプション
燃料系統燃料噴射ガソリン筒内噴射
燃料種別ガソリン
冷却系統水冷
出力
出力84?125 kW (114?170 PS; 113?168 hp)
トルク15.3?25.5 kg?m (150?250 N?m; 111?184 lbf?ft)
時系列
前身EJ
後継FA

スバル・FB型エンジン(スバル・FBがたエンジン)は、SUBARU(旧・富士重工業)の第3世代(現行)水平対向4気筒ガソリンエンジン系列である。2010年9月23日に発表された[1]。1989年に導入された第2世代のEJ型エンジンと1966年に導入された第1世代のEA型エンジンの後継である。

ピストンの行程(ストローク)長を伸ばし(ロングストローク化)、ピストン内径を小さくすることによって、EJ型と比較して出力トルクを増大、拡大しつつ、かつ燃費を改善することを目指した。カムシャフト駆動はチェーン式であり、補機はベルト1本で駆動するサーペンタイン式を採用した。

群馬製作所大泉工場内に新設された専用工場で製造される[2]。なお、FA型エンジンは当型を基に開発されている。

命名の由来は、Fが "FHI"(富士重工業)と "Future"(未来)、Bが "Brand New、BOXER の意味を持たせてあり、基幹エンジンとしての思いが込められている[3]
概要

燃焼効率の追求と同時に環境性能を引き上げることを目的に開発され、2.0リットル型は内径を?92 mmから?84 mm(2.5リットル型は?94 mm)に縮小するとともに、小さな燃焼室形状へ変更した[4]。ただし、ボアピッチは排気量拡大を見越してEJ20と同一のものにされた[5]。バルブの駆動方式は、カムシャフト配置の自由度を持たせる目的と摩擦低減の観点から、直打式からローラーロッカーアーム式に変更し、バルブ挟み角を41から27度へ狭めた[4]。同時に吸気側と排気側のバルブの間隔を126 mmから104 mmへと狭め、小型のシリンダーヘッド形状としたこと、斜め割コンロッドの採用などでストローク量を75 mmから90 mmに拡大し、ロングストローク化したこと、並びに燃焼改善による中低速のトルク向上と燃費性能の向上(EJ型比で約10 %増)を実現させている[4]

吸気側・排気側ともに可変動弁機構とした「デュアルAVCS」を採用し[4]、低負荷時はミラーサイクル化している。さらに吸気側のAVCSは、油圧式としては世界初の中間ロック式とし、始動時の制御性を向上させた。また、EGR(排気再循環)クーラーを採用したことで、高負荷時では積極的なEGRの導入が可能となり、デュアルAVCSと合わせ広い領域の燃費向上が図られている。この他、排ガス性能の向上によって触媒のレアメタル使用量を約30 %削減し、触媒にかかる費用を約50 %減少させた[4]

大きさについてはEJ型からほぼ引き継がれ、現行車種との互換性も考慮された設計となっている。また、重量についてはピストンとコネクティングロッドで約20 %の軽量化が図られているものの、ロッカーアームとチェーン駆動の採用によって整備・保守を不要化した影響で、約4 kg増加した[4]。ちなみに、FB型は基本的には自然吸気専用エンジンとして設計されており、ピストンとコンロッドの軽量化もそのことを前提に行われている[4]と同時に、アイドリングストップとの組み合わせも熟慮されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef