スバル・EJ20
[Wikipedia|▼Menu]

スバル・EJ20

生産拠点富士重工業→SUBARU
製造期間1988年12月 - 2020年3月[1]
タイプ水平対向4気筒SOHC16バルブ
水平対向4気筒DOHC 16バルブ
排気量2.0リットル
テンプレートを表示

スバル・EJ20とは、SUBARU2017年3月31日以前は富士重工業)が1988年昭和63年)12月から2020年令和2年)3月まで製造していた排気量2,000 ccの水平対向4気筒エンジンである。EJ型エンジンのうちの1機種。
概要

基本設計をスバル・1000の時代まで遡るEA型に代わる新時代のエンジンとして、1989年1月に初代レガシィと共に登場し、その後も改良を重ねながら新世代エンジンであるFA / FB型が登場するまで、スバルの乗用車の主力エンジンであった。排気量は1,994 cc、ヘッド構造は搭載されるモデルに合わせてSOHC 16バルブとDOHC 16バルブがあり、スポーツ / ラグジュアリーグレード用のインタークーラーターボチャージャー搭載型のDOHCエンジンも用意される。他にもリーンバーン型(EJ20N)、CNG仕様(EJ20C)の環境対応型、北海道のタクシー会社向けに搭載されたLPG対応型など、幅広いバリエーションが存在した。

ターボチャージャー搭載型は発表当時から幾度も「クラス最強」の座を他社から奪い取ってきたエンジンであり、スバルのモータースポーツ活動を草の根レベルから支えてきたエンジンである。基本的には4,000 rpm付近から一気に出力を高める中高回転型エンジンであるが、各種の改良により、時代の要求による車体重量の増加に適うだけの低回転域のトルクを得てきた。2020年までに量産されたEJ20の最高出力は量産型標準仕様で公表値308 PS(227 kW)であり、最大トルクは43 kg?m(422 N?m)に達し、限定生産車に至っては328 PS(241 kW)仕様も存在する(いずれもWRX STI)。

基本設計が30年近く生かされることは(社内事情もあって極端に長かった日産・L型エンジンのような例を除けば)乗用車用エンジンとしては稀であり、自動車雑誌などでは幾度も主力車種のモデルチェンジに合わせて、EZ30型やEL15型ベースの完全新設計の水平対向エンジンに切り替わると噂されていたが、最終的に長く蓄積された知識と技能を還元する形でスポーツモデルを中心に搭載され続けた。

スバル車は年次改良と呼ばれる1年周期の改良が施される上、多種多様なモデル / グレードにEJ20を使ってきたため変遷が多く、小変更を含めて最終的に100種類近い派生型が存在する。特にスポーツグレードであると同時に特別仕様が多いインプレッサWRX STIでは三菱・ランサーエボリューション(エンジンは直列4気筒4G63)という好敵手を持ち、他のスバル車と比べてもモデル寿命が長いため、年次改良で搭載エンジン型式名のサフィックス(接尾辞)が変わるほどの変更を受けることもあった。そのため、初期のEJ20と最終型EJ20ではまるで別物と考えてよい。吸排気の取り回しはもちろん、クランクの前後位置を決めるスラストベアリングの位置すら変わっており、初代であるBC / BF型レガシィ搭載のEJ20と、2019年型WRX STIに搭載されたEJ20で同一なのは、ブロックの外観寸法とボアストローク比シリンダーブロックやシリンダーヘッドの素材(いずれもアルミニウム合金製)、バルブ本数、タイミングベルトの長さとクランク ? カム間の距離、ヘッドボルトのねじ穴位置、エンジンマウント位置程度である。また同じ型式かつ同じ生産時期ながら変更が多いのもこのエンジンの特徴で、長く懸案であったオイル漏れ等の不都合対策のための部品まで網羅すると、量産型ながらわずか3,000基程度しか作られなかったエンジンもあり、エンジン形式と年式だけでは分からない部分が何十種類も存在するため、車体番号検索に頼らない部品交換には注意を要する。

派生エンジンとしては、EJ20登場当時に同時に発表されたEJ18をはじめ、EJ20の行程(ストローク)はそのままに内径(ボア)を広げたEJ22 / EJ22 STI仕様(インプレッサ22B専用)、内径を更に広げ行程を延ばしたEJ25、また内径×行程とも縮小したEJ15EJ16がある。「スバル・EJ型エンジン」も参照

また直系の派生エンジンではないものの、アルシオーネSVX搭載のEG33は、内径×行程やその他主要部分の設計手法がEJ20を基にしたEJ22と同じであり、「EJから2気筒追加したエンジン」と呼ばれることがある。
搭載車種

レガシィ(ツーリングワゴンBF4 / BF5 / BG4 / BG5 / BH5 / BP5、ツーリングセダンBC4 / BC5 / BD4 / BD5、B4 BE5 / BL5)

インプレッサ(STI全車、WRX全車、SRX-GC8 / GF8、GG9)

WRX STI(VAB)

フォレスター(STI2.5リットルモデルを除く全車)

エクシーガ(全車YA4 / YA5)

いすゞ・アスカCX(BC4 / BC5型レガシィセダンのOEM車)

サーブ・9-2XGG型インプレッサのOEM車。ターボ車にEJ20が搭載された。)

基本仕様

アルミニウム合金製
水冷水平対向4気筒4ストローク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef