スバル・ディアスワゴン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ダイハツ工業からのOEMモデル(軽乗用車)について説明しています。富士重工業自社生産の初代(軽乗用車)モデル、および軽貨物車(バン)のグレード「ディアス」については「スバル・サンバー」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ダイハツ・ハイゼット > ダイハツ・アトレー > スバル・ディアスワゴン

ディアスワゴン(Dias Wagon)は、SUBARU(旧・富士重工業)が販売していたワンボックス軽乗用車。このモデルは2009年からはダイハツ工業からのOEM供給車である。
初代TW1/2系(1999年-2009年)

1999年10月から2009年12月まで、6代目スバル・サンバーの姉妹車種として、フルタイム4WDや乗用ユースな内装の採用などでバングレードの商用車(4ナンバー)との差別化を図った乗用グレード(5ナンバー)の「ディアスワゴン」が販売されていた。詳細は「スバル・サンバー」を参照
2代目S321/331系(2009年-2020年)

スバル・ディアスワゴン(2代目)
S321N/331N型
RSリミテッド(2009年9月販売型)
RS リヤ(2009年9月販売型)
概要
販売期間2009年9月3日 -
2020年3月27日
ボディ
乗車定員4人
ボディタイプ5ドアセミキャブオーバーワンボックスカー
駆動方式FR/フルタイム4WD
パワートレイン
エンジンKF-DET型 658cc
水冷直列3気筒 DOHC インタークーラーターボ
最高出力47kW (64PS) /5,700rpm
最大トルク103N・m (10.5kg・m) /2,800rpm
変速機4速AT
サスペンション
マクファーソンストラット式
3リンク式
車両寸法
ホイールベース2,450mm
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,875mm
車両重量970-1,030kg
その他
製造事業者ダイハツ工業
姉妹車/OEMダイハツ・アトレー
系譜
後継8代目サンバーバン「ディアス」
※約1年10ヶ月の空白期間あり
テンプレートを表示

2008年4月10日
トヨタグループトヨタ自動車ダイハツ工業と、富士重工業の3社は業務提携の強化に合意し、富士重工業は数年内に軽自動車の自社生産から撤退することが決定した[1]
2009年9月3日
上記の合意に基づいて、従来のサンバーディアスワゴン(初代)の後継車種としてフルモデルチェンジ。なお2代目は車名に「サンバー」が付かない。本車種はダイハツのアトレーワゴンをベースに、大分県にあるダイハツ九州により製造、供給される(商用グレードサンバー(バンのディアスを含む)については、ディアスワゴン発表と同時に外内装を中心とした改良を施され2012年2月末まで生産された)国内においてスバルがダイハツからOEM供給を受けるのは2008年11月に発表された小型車のデックスダイハツ・クーのOEM)に次いで2車種目であり、軽自動車としては初となった。デックスは外装の一部にオリジナルパーツを採用しているが、ディアスワゴンについてはCIマークの「六連星」と「Dias」エンブレムに変更された以外はアトレーワゴンと同一である。エンジンはアトレーワゴン同様に47kW(64PS)/5,700rpmの出力を発揮するKF-DET直列3気筒 12バルブインタークーラー付きターボを搭載することでパワフルかつスムースな走りを実現。トランスミッションは静粛性と燃費に有利かつ変速ショックの少ない4速ATインパネシフト)のみを組み合わせている。インテリアに関してはアイボリーを基調にファブリック素材のシート地を採用することで明るい室内空間を演出した。また前述のインパネシフトやフットリリース式パーキングブレーキを採用したことで、サイドウォークスルーを実現したほか、シート全体をフラットにすることも可能となった。グレードは「LS」、「RS」、「RS Limited(リミテッド)」の3種で、半ドアを防止するスライドドアイージークローザーをRSとRSリミテッドに、左リアドアの挟み込み防止機能付きオートスライドドアをRSリミテッドに標準装備とした。また、RSとRSリミテッドにはディスチャージヘッドランプ(ロービーム)やフォグランプ、ルーフスポイラーなどを装備することでスポーティさを向上させている。なお、基本的にはアトレーワゴンの「R」がディアスワゴンの「LS」に相当、それ以外はアトレーワゴンの同名グレード[注 1]と同等装備となっているが、アトレーとの違いは全グレード共通で寒冷地仕様とオーディオレス設定となり、RSのみユーティリティパックが標準装備されている。ボディーカラーについてはアトレーワゴンに設定されている「オフホワイト」と「ライトローズマイカ」を除いた5色となる。車両価格はアトレーワゴンに同一メーカーオプションを装備したものと同額である。
2010年8月
アトレーワゴンに合わせる形で一部改良。9月から始まるJC08コールドモード排出ガス基準をクリア。「RS」、「RS Limited」に荷室アクセサリーソケットが、更に「RS Limited」には荷室蛍光灯が標準装備された。
2011年12月1日
アトレーワゴンに合わせる形で一部改良。安全面に対する法規の強化に伴う対応を実施。
2012年4月2日
アトレーワゴンに合わせる形で一部改良。後部座席ヘッドレストが大型タイプに変更となった。
2012年12月17日
アトレーワゴンに合わせる形で一部改良。全車がJC08モード燃費に対応となった。
2015年4月3日
アトレーワゴンに合わせる形で一部改良[2]。電子制御スロットル及び電子制御4ATを採用して燃費改良を行った。
2015年11月30日
アトレーワゴンに合わせる形で一部改良(仕様変更扱い)。ボディカラーの入れ替えを行い、「プラムブラウンクリスタル・マイカ(オプションカラー)[注 2]」と「ブルー・マイカメタリック」を廃止する替わりに、新色として「アーバンナイトブルークリスタル・メタリック(オプションカラー)」、「トニコオレンジ・メタリック」、「タングステングレー・メタリック」の3色を追加し、6色展開とした。また、フロントスピーカーのサイズを10cmから16cmに拡大した(なお、アトレーワゴンに追加設定された「ビューティーパック」に相当するオプションの追加設定は無い)。
2017年11月13日
アトレーワゴンに合わせる形でマイナーチェンジ[3]。新たに「スマートアシストIII」、リアコーナーセンサー、VDC(ビークルダイナミクスコントロール、アトレーワゴンのVSC&TRCに相当)、エマージェンシーストップシグナル、エコアイドルの5点を全車に標準装備された。外観はフロントマスク(バンパー・グリル)とリアバンパー周りのデザインが変更となり、リアコンビランプはテールランプとストップランプがLED化され、LEDヘッドランプとメッキベゼル付LEDフォグランプも採用された(グレードにより標準装備又は「LEDパック」としてメーカーオプション設定)。内装はブラック基調となり、インパネを刷新し、メーターにマルチインフォメーションディスプレイが搭載されたが、一方でタコメーターは「RS Limted スマートアシスト」のみに縮小されている[注 3]ボディカラーは「トニコオレンジ・メタリック」と入れ替えで「プラムブラウンクリスタル・マイカ(オプションカラー)」を2年ぶりに復活。また、グレード体系が一部変更され、「LS」を廃止するとともに、既存グレードは「スマートアシストIII」の搭載に伴い、「RS スマートアシスト」・「RS Limited スマートアシスト」にそれぞれ改名された。
2019年11月7日
アトレーワゴンに合わせる形で一部改良[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef