スバル・アセント
[Wikipedia|▼Menu]

スバル・アセント
フロント
リア
概要
製造国 アメリカ合衆国
販売期間2018年 -
ボディ
乗車定員7/8名
ボディタイプ5ドアSUV
駆動方式全輪駆動
パワートレイン
エンジンFA24型 2.4L 水平対向4気筒
直噴 DOHC ターボ
最高出力260 hp @ 5,600 rpm
最大トルク277 lb-ft @ 2,000-4,800 rpm
変速機CVTスポーツリニアトロニック、8速マニュアルモード付)
前前: ストラット式独立懸架
後: ダブルウィッシュボーン式独立懸架
後前: ストラット式独立懸架
後: ダブルウィッシュボーン式独立懸架
車両寸法
ホイールベース2,890 mm
全長4,999 mm
全幅1,930 mm
全高1,819 mm
車両重量4,430-4,603 lb
系譜
先代スバル・トライベッカ
テンプレートを表示

アセント(ASCENT)は、SUBARU北米で製造・販売している中型SUVである。
解説

北米のファミリーユーザーを主要ターゲットとして開発されており、北米市場専用車として登場した[注釈 1]。スバルで最大のSUVであったトライベッカ(販売不振により2014年に生産を終了)の後継車種として2018年から販売が開始された。スバルの市販車の中では最大サイズであり、トヨタランドクルーザーに匹敵するが、販売されている米国では中型に分類される。スバルグローバルプラットフォームを採用し、新開発の2.4L水平対向4気筒直噴ターボエンジンを採用する。このエンジンはトルク重視の設計で、馬力自体は、レヴォーグなどに搭載されている排気量の小さい2.0Lターボに劣る。全車 X-MODE、アイサイト Ver.3が標準装備される(詳細は後述)。

日本では販売されていないが、一部業者によって並行輸入が行われている。また、チリ等を始めとする一部の国ではエヴォルティス (EVOLTIS) の名で販売されている[4][注釈 2]
沿革

2017年4月 - ニューヨーク国際自動車ショーにてコンセプトモデルが発表される[6]

2018年

5月7日 - スバルのアメリカでの生産拠点であるSIA(Subaru of Indiana Automotive,Inc.)で生産開始[7][8]

6月15日 - 初販売[9]


2019年

5月16日 - 2020年式への年次改良が発表される[10]。新機能として、降車時に荷物の置き忘れを警告するリアシートリマインダーを全車標準装備[11]

12月 - 米国道路安全保険協会(以下、IIHSと略す)による2019年安全性評価において、「トップセイフティピックプラス(TSP+)」を受賞[12]


2020年

2月 - IIHSによる2020年安全性評価において、「トップセイフティピック(TSP)」を受賞[13]

6月 - 2021年式へ年次改良。安全支援性能強化[14]。詳細は後述。

米国コンシューマー・レポート誌、信頼度調査において大幅なスコア低下を報じる[15][16]


2021年

3月 - IIHSによる2021年安全性評価において、「トップセイフティピックプラス(TSP+)」を受賞[17]

6月14日 - 2022年式が発表される[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef