スノーウィーマウンテンズ計画
[Wikipedia|▼Menu]

スノーウィーマウンテンズ計画
スノーウィーマウンテンズ計画の地図
オーストラリア
所在地ニューサウスウェールズ州、コジオスコ国立公園(英語版)
目的水力発電及び灌漑
竣工1972年10月21日 (51年前) (1972-10-21)
建設費8.2億オーストラリアドル

スノーウィーマウンテンズ計画(英語: Snowy Mountains Scheme)もしくはスノーウィー計画(: Snowy Scheme)は、ウィリアム・ハドソン(英語版)によって提唱されたオーストラリアの南東地域において水力発電及び灌漑を行う計画である。16の主要なダム、9つの発電所、2つのポンプ場、そして1949年から1972年にかけて建設された計225キロメートルのトンネル水道橋パイプラインにより構成されている[1][2][3]:189-194。マレー川とスノーウィー川

この計画は、ギプスランドを通りバス海峡へと流れるスノーウィー川(英語版)及びその支流の水をその上流で取水し、マレー川とその支流のマランビジー川へと導くものである。導水のための設備にはオーストラリアの大きな分水嶺であるグレートディヴァイディング山脈の一部のスノーウィー山脈(英語版)を貫通する2本のトンネルが存在する。取水地から800メートル低い場所に水力発電所が設置されており、そこで作られた電力はニューサウスウェールズ州ビクトリア州及びオーストラリア首都特別地域へ、ピーク時の調整用の電力として供給される[2][4]。また数千メガリットルの水がこの計画によって分水嶺を超えて輸送されている[5]

2016年にはオーストラリア国定記念物(英語版)(NHL)に認定された[5]
歴史
背景

1800年代以降、マレー川とその支流のマランビジー川は水供給や灌漑の関係から管理の対象になっていた。一方、オーストラリアで最も高い場所からその流れが始まり、オーストラリアアルプス山脈から多くの水が流れ込むスノーウィー川(英語版)は、ほぼ無人の山間部を流れたのちにギプスランドを通り南太平洋へと流れ込んでいたが、その水のほとんどは活用されていなかった。ここから、山脈を越えてスノーウィー川の水を運び、水力発電を行うことと、マレー川及びマランビジー川流域の農業生産を増強する計画が立てられた[2]

第二次世界大戦後、ニューサウスウェールズ州政府はスノーウィー川の流れをマランビジー川へ導き、農業や灌漑に用いることを提案した。これに対しビクトリア州政府が提案した案はスノーウィー川の流れをマレー川へと導き、水力発電を行うことを主とするものであった[2]。さらに南オーストラリア州政府はマレー川の水量の減少について懸念を示していた[6]

オーストラリア連邦政府は、ニューサウスウェールズ州とビクトリア州の提案の意味から、スノーウィー川の水利用についての会議を開き、1946年には水利用について委員会を設置した。1948年11月、この委員会はスノーウィー川の水資源の活用について、マレー川やマランビジー川の流域への分水を検討する報告書を提出した。これについてはニューサウスウェールズ州とビクトリア州の同意が概ね得られ、委員会が調査を継続することも認められた[2]

オーストラリア憲法の制限のため、連邦政府は州の同意なしに行使可能な権限に限りがあったため、防衛を名目として連邦議会へ法案を提出した[6]。この法案は1949年スノーウィーマウンテンズ水力発電法(Cth)[注釈 1]となり、スノーウィーマウンテンズ水力発電公社(英語版)の立ち上げが可能となった[2]。その10年後には各州・準州がこれに対応する法を成立させ、1959年1月に「スノーウィーマウンテンズ協定(: Snowy Mountains Agreement)」が連邦と各州との間に締結された[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef