ストーリー311
[Wikipedia|▼Menu]

ストーリー311
ジャンル
実録漫画
漫画:ストーリー311
漫画で描き残す東日本大震災
作者ひうらさとる、他
出版社講談社

その他の出版社
KADOKAWA(電子書籍版単行本)

掲載サイトデジキス
レーベルワイドKC Kiss
発表期間2012年3月11日 - 2013年1月11日
巻数全1巻
話数全11話
(+ プロローグ、エピローグ、各1話)
漫画:ストーリー311 あれから3年
漫画で描き残す東日本大震災
作者ひうらさとる、他
出版社KADOKAWA
レーベルカドカワCエース
発行日2014年3月11日
巻数全1巻
話数全11話
(+ プロローグ、特別寄稿、各1話)
小説:あの日起きたこと
東日本大震災 ストーリー311
著者山室有紀子
イラストひうらさとる、他
出版社KADOKAWA
レーベル角川つばさ文庫
発行日2014年2月15日
巻数全1巻
話数全5話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『ストーリー311』(ストーリーさんいちいち[1]: Stories from 311)は、日本漫画制作企画、およびこの企画のもとに制作された漫画。2011年平成23年)3月11日に発生した東日本大震災後の東北地方復興支援のため、漫画家ひうらさとるが発起人となり[2]、ひうらに賛同した漫画家たち有志により開始された[3][4]

震災翌年である2012年(平成24年)3月から翌2013年(平成25年)1月にかけて、この企画のもとに制作された漫画の連載が、講談社ウェブコミック配信サイト「デジキス」上で[1]オムニバス形式で開始された[5][6]。2013年3月に単行本『ストーリー311 漫画で描き残す東日本大震災』として発行され[7]、翌2014年(平成26年)に書き下ろしによる単行本第2弾『ストーリー311 あれから3年 漫画で描き残す東日本大震災』[8]、同2014年に小説化作品『あの日起きたこと 東日本大震災 ストーリー311』が発行された[9]印税著作権などの利益は、東北大震災復興支援活動への寄付に用いられている[4][10]目次

1 あらすじ

2 作風とテーマ(第1弾)

3 作風とテーマ(第2弾)

4 制作背景(第1弾)

4.1 取材

4.2 制作上の苦難(第1弾)

4.3 連載開始・単行本発行


5 制作背景(第2弾)

5.1 クラウドファンディング

5.2 制作上の苦難(第2弾)


6 派生作品

7 社会的評価

7.1 メディアでの紹介・著名人の声

7.2 現地からの声・読者の声


8 書誌情報

9 脚注

9.1 注釈

9.2 出典


10 参考文献

11 外部リンク

あらすじ 津波被害を受けた宮城県南三陸町(2011年4月20日撮影)

※ オムニバス作品であるため、例として、末次由紀による第1話のみ紹介する。

主人公の青年は、宮城県南三陸町の魚屋に勤務している。2011年3月11日午後、突然の地震が発生する。青年は被害を軽視していたものの、社長は帰宅を強く勧める。青年は津波を予想し、海へ見に行くかと考えたものの、祖父を気遣い、山側の入谷地区の自宅を目指す。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef