ストレッカー反応
[Wikipedia|▼Menu]

ストレッカー反応(ストレッカーはんのう、: Strecker reaction)は、アルデヒドまたはケトンアンモニアシアン化水素との反応により、アミノ酸を合成する反応である[1][2]。ストレッカーのアミノ酸合成とも呼ばれる。アドルフ・ストレッカーにより1850年に報告された歴史の古い反応であるが、様々な変法が生み出され、現在でもアミノ酸合成において重要な地位を占める。また、生命の発生以前に、この反応によってタンパク質の素となるアミノ酸が作り出されたものと考えられている。ストレッカーアミノ酸の合成
反応機構

まずアルデヒドとアンモニアからイミンができ、ここにシアン化物イオンが求核反応を起こしてアミノニトリルができる。多くの場合、これを単離せずワンポット加水分解(濃塩酸で加熱などの条件)することにより、目的のアミノ酸を得る[3][4]。アルデヒドとしては芳香族脂肪族どちらの誘導体も使用可能である。
変法

一般的には危険性の高いシアン化水素の使用を避け、シアン化ナトリウムなどと塩化アンモニウムを用いて反応を行う(ゼリンスキー・スタドニコフの変法)。また炭酸アンモニウムとシアン化アルカリを用いると、ヒダントイン誘導体として生成物が得られてくる。ここで十分精製を行った後に水酸化ナトリウムなどで加水分解を行うことにより、純度の高いアミノ酸が容易に得られる。アミノ酸は水溶性が高く、抽出・精製が難しいケースがままあるのでこの方法は有用性が高い。
不斉ストレッカー反応

光学活性なアミノ酸の需要は大きいため、古くからストレッカー反応の不斉化は試みられてきた。窒素原子上に電子求引基を付けてイミンを安定に単離しておき、ここに不斉触媒存在下でシアン化物イオンを作用させる方法が多く、柴崎[5]ら、丸岡[6]ら、ジェイコブセン[7]らがそれぞれ独自の手法を発表している。また不斉補助基を用いるエルマン[8]らの手法も応用範囲が広い。
ストレッカー不斉反応

ストレッカー不斉反応は1963年に生み出された[9][10]アラニンをS-αフェニルエチルアミン(英語版)を不斉補助剤で置換して反応させる。不斉反応として報告されたのは1996年のことである[11]
ストレッカー不斉触媒反応ストレッカー不斉触媒反応の機構

エリック・N・ジェイコブセンが2009年に発表した。この反応ではチオ尿素由来の触媒を利用する。2012年には、単純なBINOL由来の触媒がキラルシアニドアニオンの生成に利用できることがわかった[12]
応用

今日ではL-バリン誘導体を3-メチル-2-ブタノンからキログラム単位で合成するために利用される[13][14]
脚注^ Strecker, A. (1850). “Ueber die kunstliche Bildung der Milchsaure und einen neuen, dem Glycocoll homologen Korper”. Ann. 75: 27-45. doi:10.1002/jlac.18500750103. 
^ Strecker, A. (1854). “Ueber einen neuen aus Aldehyd - Ammoniak und Blausaure entstehenden Korper”. Ann. 91: 349-351. doi:10.1002/jlac.18540910309. 
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Kendall, E. C.; McKenzie, B. F. (1929). ⇒"dl-Alanine". Organic Syntheses (英語). 9: 4.; Collective Volume, vol. 1, p. 21


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef