ストップ・ザ・ミュージック
[Wikipedia|▼Menu]

ストップ・ザ・ミュージックは、1950年代にCBCラジオで放送されていた、公開録音による聴取者参加型クイズ番組。レコードを使った曲名当てクイズで、変わった再生方法(後述)が話題となり、人気を呼んだ。
概要

CBCラジオの開局日にスタート。アメリカの放送局・ABCで1948年から1952年まで(テレビ版は1949年から1956年まで)放送された同名のクイズ番組『Stop the Music』を下敷きとした番組。一般参加型クイズ番組の日本第一号として、のちのさまざまなクイズ番組に多大な影響を与えた。司会は栗谷俊男(劇団CBC第1期生→CBCアナウンサー)。

放送開始当初は複数社による提供であったが、土曜12時30分に放送枠が移動した際、早川電機(現:シャープ)の一社提供となり[1]、月曜12時30分に放送枠が移動すると再び複数社提供に戻った。

第248回放送分が1957年度・第5回民放祭番組コンクール「聴取者参加番組部門優秀賞」を受賞[2]
内容

早押し方式で、出場者が「ストップ!」と声を上げながら挙手し、回答権を得た。

以下のような出題コーナーから成った[3]

さかさま音楽 - 逆回転で流れるレコードの曲名を当てる。

スピード音楽 - 33回転レコードが早回し(SP盤の回転数である78回転)で流れ、曲名を当てる。この状態のレコードが2枚流れ、同時に2曲当てるというバリエーションもあった。

放送期間・放送時間

1951年9月1日 - 1958年3月28日

土曜12:15 - 12:45(1951年9月1日 - 不明)

土曜12:30 - 13:00(不明)

月曜12:30 - 13:00(不明 - 1958年3月28日)

脚注^ CBCプログラム(1954年1月、中部日本放送発行)参照。
^ 第5回民放祭番組コンクール(1957.4.20)入選・事績 日本民間放送連盟
^ NHK 編『放送の五十年 昭和とともに』日本放送出版協会、1977年3月30日、156 - 158頁。NDLJP:12275859/81。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275859。 











現行ブランド・製品AQUOS - AQUOSケータイ - AQUOS PHONE - AQUOS (スマートフォン) - AQUOS PAD - GALAPAGOS - Brain - Papyrus - プラズマクラスター - ヘルシオ - ココロボ (掃除機) - RoBoHoN - dynabook - SUNVISTA
Category:携帯電話端末 (シャープ) - Category:Windows CE端末 (シャープ)? - Category:Android端末 (シャープ) - Category:シャープのパーソナルコンピュータ










シャープ AQUOSシリーズ
2011年

NTTドコモ向け

SH-12C

f SH-13C

SH-01D

slider SH-02D

auKDDI / OCT)向け

IS11SH(SHI11)

IS12SH(SHI12)

IS13SH(SHI13)

IS14SH(SHI14)

ソフトバンク向け

006SH

THE HYBRID 007SH

THE PREMIUM 009SH

THE HYBRID 101SH

102SH

グローバルモデル

SH80F

SH8158U

SH8168U

SH8268U

SH8288U

SH8298U


2012年

NTTドコモ向け

SH-06D

st SH-07D

ZETA SH-09D

sv SH-10D

si SH-01E

ZETA SH-02E

au(KDDI / OCT)向け

SL IS15SH(SHI15)

SERIE ISW16SH(SHI16)

CL IS17SH(SHI17)

SERIE SHL21

PAD SHT21

ソフトバンク向け

103SH

104SH

Xx 106SH

102SHII

海外向け

SH837W

SH930W


2013年

NTTドコモ向け

EX SH-04E

ZETA SH-06E

si SH-07E

PAD SH-08E

ZETA SH-01F

au(KDDI / OCT)向け

SERIE SHL22

SERIE SHL23

ソフトバンク向け

Xx 203SH

ss 205SH

Xx 206SH

Xx 302SH

ウィルコム向け

es WX04SH


2014年

NTTドコモ向け

EX SH-02F

ZETA SH-04F

PAD SH-06F

ZETA SH-01G

au(KDDI / OCT)向け

SERIE mini SHL24

PAD SHT22

SERIE SHL25

ソフトバンク向け

Xx mini 303SH

Xx 304SH

CRYSTAL

CRYSTAL X

ウィルコム(イー・アクセス / WCO)向け

ef WX05SH

SIMフリー端末

SH90B

SH-M01

アメリカ向け

Crystal 306SH


2015年

NTTドコモ向け

ZETA SH-03G

EVER SH-04G

PAD SH-05G

ケータイ SH-06G

ZETA SH-01H

Compact SH-02H

au(KDDI / OCT)向け

SERIE mini SHV31

K SHF31

SERIE SHV32

K SHF32

ソフトバンク向け

ケータイ 501SH

Xx2

CRYSTAL 2

ワイモバイル / WCO向け

CRYSTAL Y 402SH

ケータイ 504SH

SIMフリー端末

SH-M02

SH-M02-EVA20

インドネシア向け

Crystal SH825Wi


2016年

NTTドコモ向け

ZETA SH-04H

ケータイ SH-01J

EVER SH-02J

au(KDDI / OCT)向け

SERIE mini SHV33

SERIE SHV34

U SHV35

K SHF33

U SHV37

UQ mobile向け

L

ソフトバンク向け

Xx2 mini

Xx3

ケータイ2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef