ステファノ・モデナ
[Wikipedia|▼Menu]

ステファノ・モデナ
基本情報
国籍
イタリア
出身地同・モデナ県サン・プロスペロ
生年月日 (1963-05-12) 1963年5月12日(61歳)
F1での経歴
活動時期1987-1992
過去の所属チーム'87,'89-'90 ブラバム
'88 ユーロブルン
'91 ティレル
'92 ジョーダン
出走回数81 (70スタート)
優勝回数0
表彰台(3位以内)回数2
通算獲得ポイント17
ポールポジション0
ファステストラップ0
初戦1987年オーストラリアGP
最終戦1992年オーストラリアGP
テンプレートを表示

ステファノ・モデナ(Stefano Modena, 1963年5月12日 - )は、イタリアモデナ県サン・プロスペロ出身のレーシングドライバーで元F1ドライバー。1987年の国際F3000チャンピオンローマ在住[1]

1989年当時フジテレビで中継実況を担当していた古舘伊知郎から「シャイなイタリアン」と呼ばれるなど、物静かな性格であった。自身でも「私は判断を急がず、非常に慎重なドライバーだ。」と述べている[1]
経歴

イタリア・モデナ県に生まれ、ジュニアカートでイタリア・チャンピオンになると、1978年のジュニアカート世界選手権でチャンピオンを獲得。世界選手権でのライバルはイヴァン・カペリ[2]アイルトン・セナ[3]などであった。イタリアのカート会社DAPのオーナー、アキーレ・パリッラからの指導を受け、1980年、1981年とイタリア・カート選手権100ccクラスで二年連続王者を獲得するなどイタリアカート界で「天才少年」として知られた存在だった。21歳までカートレースへの参戦をメインとし、獲得タイトルはイタリア、ヨーロッパ、世界選手権、ジュニア・ワールド、パン・アメリカンなど総なめにした[4]

イタリア・フォーミュラ・フォード選手権へとステップアップし四輪デビュー、1985年からイタリアF3選手権に参戦開始。F3初年度は5ポイントを挙げドライバーズランキング15位、1986年には3勝を挙げランキング4位に浮上した。同年はモナコGPサポートレースのF3でヤニック・ダルマスに次ぐ2位、11月のマカオグランプリではポールポジション獲得などビッグレースで好結果を残した。シーズン終了後、国際F3000に参戦中で共にマールボロをメインスポンサーとしていたオレカオニクスのマシンテストに招かれた[4]
F3000

1987年に国際F3000選手権へとステップアップ。マールボロ・オニクスチームでピエール=アンリ・ラファネルとコンビを組んだ。モデナはマーチ・87B DFVでシーズン3勝を挙げシリーズチャンピオンを獲得する。この時期にはマールボロから強力なプッシュを受けており、スクーデリア・フェラーリの時期NAマシン・639の開発ドライバー候補に挙げられていたが[5]、フェラーリの総帥エンツォ・フェラーリとは実際に面談しており1989年のオプション契約について話し合いがもたれていた[6]
F1

国際F3000でチャンピオンが決定していた1987年11月、第15戦日本GP直後にイモラで行われたベネトン・フォーミュラのマシンテストに招かれB187をドライブ。同じ日に同じマシンに乗っていたすでにF1実績のあるティエリー・ブーツェンアレッサンドロ・ナニーニと遜色ないタイムを記録し関係者の衆目を集めた[7]。するとその翌週に開催だった最終戦オーストラリアGPウィリアムズへと移ったリカルド・パトレーゼの代役を探していたブラバムから声がかかり、急遽F1デビューが決定。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:143 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef