ステップ総督府
[Wikipedia|▼Menu]
20世紀初頭のロシア領中央アジア
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  アクモリンスク州   セミパラチンスク州   セミレチエ州

ステップ総督府(ロシア語:Степное генерал-губернаторство)は、中央アジアに設置されたロシア帝国の軍政機関。1882年から1917年まで現在のカザフスタン共和国東部に相当する領域を管轄した。
歴史

1868年にロシア帝国政府内のステップ委員会により起草された「ウラリスク、トゥルガイ、アクモリンスク、セミパラチンスク州臨時統治規程」に基づき、1882年の西シベリア総督府の廃止に伴い設立された。アクモリンスク州セミパラチンスク州セミレチエ州を管轄し、首都はオムスクに置かれた。(その後、セミレチエ州は、1897年トルキスタン総督府に移管。)

総督府は内務省の管轄とされたが、歴代ステップ総督は、陸軍の将官が任命され、オムスク軍管区および、シベリア・コサックアタマン軍の指揮権も有していた。

1917年ロシア革命により、総督府は廃止され、県制が施行された。

官報として『ステップ地方新聞』(ロシア語:Киргизская степная газета、カザフ語:Дала уалаятыыны? газетi、1888年 - 1902年)が発行された。
歴代総督

ゲラシム・コルパコフスキー
Герасим Колпаковский(任1882年 - 1889年

マクシム・タウベ Максим Таубе(任1889年 - 1900年

ニコライ・スホーチン Николай Сухотин(任1900年 - 1917年

参考文献

宇山智彦「ステップ総督府」『中央ユーラシアを知る事典』平凡社 2005年 (
ISBN 978-4582126365)










カザフスタン
歴史

イッセドネス人

マッサゲタイ

サカ

アラン人

康居

堅昆西丁令/呼得

悦般高車

鉄勒西突厥

ハザールカルルク

キメク/オグズ

カラハン朝

カンクリ

モンゴル帝国

ジョチ・ウルス

オルダ・ウルス

ウズベク・ハン国

カザフ・ハン国

トルキスタン総督府・ステップ総督府

アラシュ自治国

カザフASSR

カザフSSR

地理

都市

地方行政区画

環境問題

湖沼



自然保護区

河川

世界遺産

政府

憲法

選挙

人権 (LGBT)

警察

大統領

国会 (上院、下院)

政治

政党

最高裁判所

外交

在外公館

駐在外国公館

旅券

査証政策

査証要件

中央アジア連合





歴史

階級

経済

企業

通貨

中央銀行

銀行

通信

租税

電気通信 (インターネットドメイン)

農業

観光

交通

空港

社会

国歌

国章

国旗

人口統計

教育

医療

言語

人々

祝日

宗教

スカウト活動

文化

映画

料理

文学

メディア

新聞

ラジオ

テレビ

音楽

宗教

スポーツ

結婚式



関係記事の一覧

カテゴリ

ウィキトラベル


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef