スティーヴン・デ・スーザ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「スティーブン・スーザ」はこの項目へ転送されています。アメリカ合衆国の野球選手については「スティーブン・スーザ・ジュニア」をご覧ください。

スティーヴン・E・デ・スーザ(Steven E. de Souza、1947年11月17日 - )はアメリカ合衆国脚本家、プロデューサー、映画監督。
主な作品
映画

48時間 - 48 Hrs. (1982年、共同脚本の一人)

キャプテン・ザ・ヒーロー 悪人は許さない - The Return of Captain Invincible (1983年、脚本)

コマンドー - Commando (1985年、脚本※原案者の一人)

バトルランナー - The Running Man (1987年、脚色)

ダイ・ハード - Die Hard (1988年、共同脚色)

ダイ・ハード2 - Die Hard II: Die Harder (1990年、共同脚色)

ハドソン・ホーク - Hudson Hawk (1991年、共同脚色)

リコシェ - Ricochet (1991年、脚色)

ビバリーヒルズ・コップ3 - Beverly Hills Cop III (1994年、脚本)

ストリートファイター - Street Fighter (1994年、監督・脚本)

ジャッジ・ドレッド - Judge Dread (1995年、共同脚色)

ノック・オフ - Knock Off (1998年、脚本)

悪夢の惨劇 Bad Dreams(1998年、共同脚色)

エクソシスト トゥルー・ストーリー POSSESSED(2000年 監督脚色)

トゥームレイダー2 - Lara Croft Tomb Raider: The Cradle of Life (2003年、共同原案)

テレビドラマ

600万ドルの男 - The Six Million Dollar Man

Death Probe: Part 1 (1977年、脚本)

Death Probe: Part 2 (1977年、脚本)

Rollback (1977年、脚本)


地上最強の美女バイオニック・ジェミー - The Bionic Woman

第47話 生か死か!トミーの霊に呼ばれて - Out of Body (1978年、原案)

第58話(最終回)さよなら!ジェミー - On the Run (1978年、脚本)


ナイトライダー - Knight Rider

第4話(日本では第22話) 決死の替え玉作戦!ナイト2000凶悪武装軍団マル秘計画を暴け!! - Inside Out (1982年、脚本)

第8話 激闘!善と悪2台のナイト2000!(日曜洋画劇場『ナイトライダー6』の後半) - Trust Doesn't Rust (1982年、脚本)


V2 ビジターの逆襲 - V: The Series

Dreadnought (1984年、脚本)


スーパーキャリア - Supercarrier

パイロット版 - Deadly Enemies (1988年、脚本)


賞歴

エドガー・アラン・ポー賞(
1983年)…ノミネート『48時間

エドガー・アラン・ポー賞(1989年)…ノミネート『ダイ・ハード

イマゲン財団賞(2000年)…ノーマン・リアー脚本家賞

ゴールデンラズベリー賞1992年)…最低脚本賞受賞『ハドソン・ホーク

外部リンク

Steven E. de Souza
- allcinema

Steven E. de Souza - IMDb(英語)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

ラトビア

チェコ

オランダ

ポーランド

その他

SNAC

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画監督に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef