スティーヴィー・サラス
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "スティーヴィー・サラス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年2月)

スティーヴィー・サラス
Stevie Salas
スティーヴィー・サラス(2009年)
基本情報
生誕 (1964-11-17) 1964年11月17日(57歳)
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンディエゴ
ジャンルロック
ハード・ロック
ヘヴィ・メタル
ファンク・ロック
職業ギタリストシンガーソングライター音楽プロデューサー作家作曲家
担当楽器ギター
活動期間1985年 -
共同作業者ミック・ジャガー[1]
ロッド・スチュワート[1]
稲葉浩志[1]
公式サイト ⇒www.steviesalas.com

スティーヴィー・サラス(Stevie Salas、1964年11月17日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ出身のギタリスト歌手ネイティヴ・アメリカンの血を引いている。

ブルースクラシック音楽をルーツとするギタリストが人気を集めていた1980年代末に、ファンクサイケデリックを強く押し出したメタリックなスタイルが注目を集め、セッション・ギタリストとして頭角を現した。1990年代にソロ活動を始めてから現在に至るまで根強い人気を持つ。目次

1 来歴

2 ディスコグラフィ

2.1 ソロ・アルバム

2.2 EP

2.3 ハードウェア

2.4 ニッケルバッグ

2.5 INABA / SALAS


3 脚注

3.1 出典


4 外部リンク

来歴

地元でディス・キッズというバンドを結成してシングルを2枚出すものの芽が出ず、ロサンゼルスへ移る。家賃が払えず、ホームレスになってレコーディング・スタジオに寝泊まりしていた22歳の時、ジョージ・クリントンに見出され、アルバム『R&B Skeletons in the Closet』(1986年)でギターをプレイして世に出た。ブーツィー・コリンズ『WHAT'S BOOTSY DOIN'?』(1988年)、ウォズ (ノット・ウォズ)『ホワット・アップ・ドッグ?』(1988年)へのゲスト参加、アンディ・テイラーやロッド・スチュワートとのツアーへの参加など、セッションやハウス・バンドの一員としてキャリアを積む。

そして1989年、アイランド・レコードとソロ契約して、アルバム『スティーヴィー・サラス・カラーコード』(1990年)を発表し、本格的にソロ活動を開始する。しかし、レコード会社との間にトラブルが起きて契約が終了、間もなくバンドのメンバーやマネージャーとも別れることとなる。

ソロ活動を続ける一方で、ブーツィー・コリンズ、バディ・マイルスとともに「ハードウェア」を結成し、アルバム『ハードウェア (Third Eye Open)』(1992年)を発表[2]。バーナード・ファウラーとともにニッケルバッグとしてアルバム『12ヒッツ・アンド・ア・バンプ』(1995年)を発表するなどしている。

2017年には日本の音楽ユニットB'zのボーカリストである稲葉浩志と「INABA/SALAS」名義でアルバム『CHUBBY GROOVE』(2017年)をリリースし、それに伴い日本国内でライブツアーを行う。

また、ギタリストとしても、ミック・ジャガーロッド・スチュワートグレン・ヒューズリッチー・コッツェンザック・ワイルドテレンス・トレント・ダービー稲葉浩志松本孝弘樋口宗孝TOKIO長瀬智也厚見玲衣杏里キャッツ・イン・ブーツCharほか、多数のアーティストと共演している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef