スティルポン
[Wikipedia|▼Menu]
ニュルンベルク年代記』に描かれたスティルポン

スティルポン(スティルポーン、古希: Στ?λπων (Stilp?n), : Stilpo、紀元前360年ごろ - 紀元前280年ごろ[1])は、古代ギリシアヘレニズム期メガラ派哲学者詭弁論争術を得意としメガラ派の最盛期を築いた。特にプラトンイデア論を否定したことや、受講生にストア派ゼノン懐疑論者ピュロンがいたことで知られる。
人物

ディオゲネス・ラエルティオスギリシア哲学者列伝』第2巻で、メガラ派の祖エウクレイデスの学統に連なる人物として語られる[2]。またキュニコス派ディオゲネスの受講生でもあったという[3][4]

メガラ出身。議論の案出や詭弁を得意とし、絶大な人気を得た[2]。その人気は、アテナイを訪れた際、市民が仕事を投げ出して殺到するほどであり、また全ギリシアの哲学者がメガラ派に転向するほどだったという[2]

受講生に、ストア派ゼノン[5]懐疑論者ピュロン[6]、プレイウスのティモン(英語版)[7][8]エレトリア派のメネデモス(英語版)[9]、キュニコス派のクラテス[2]ヘタイラ高級娼婦)のニカレテ(英語版)[10]がいた。また逍遙学派テオプラストスキュレネ派のアリストテレス(英語版)から門人を奪ったともいう[2]

好敵手に、メガラ派のディオドロス・クロノスがいた。プトレマイオス1世の宮廷でディオドロスと問答競技をした際は圧勝し、彼が「老いぼれ」を意味する「クロノス」の名で呼ばれるきっかけを作った[2]。このこともあり、プトレマイオス1世に寵愛されたが、適度に距離を置いて隷属しなかった[2]。またキュニコス派のメトロクレス(英語版)も好敵手であり、交流が伝わる[11]

代表的な逸話として、デメトリオスとの逸話が伝わる。デメトリオスがメガラを占領した際、スティルポンの家を特別に保護し、また掠奪された財産があれば返そうと申し出た。これに対しスティルポンは、知識という財産は奪われていないので問題ないと答え、妻子を失ったにもかかわらず毅然としていた。この逸話は『ギリシア哲学者列伝』以外にもプルタルコス対比列伝』やセネカ『倫理書簡集(英語版)』を通じて伝わるが、「知識」でなく「徳」とするなどの異同がある[12]18世紀末ドイツの作家クリンガーは、この逸話をもとに戯曲『Stilpo und seine Kinder』を書いた[13]

その他の逸話として、既婚者でありながら上記のニカレテ(英語版)と同棲していた[2]、ヘタイラのグリュケラ(英語版)に対し若者を堕落させていると非難したら「お前も詭弁で堕落させている」と逆にやりこめられた[14][15]、身持ちの悪い娘がおり、「彼女はお前にとって不名誉だろう」と侮辱された際「私が彼女にとって名誉であるほどではない」と毅然と答えた[2]、本性は大酒飲みで女好きだったが節制によりその片鱗を見せなかった[16]、高齢になると死を早めるためぶどう酒を一気飲みして死んだ[2]、などの逸話が伝わる。
著作・学説


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef