スティルインラブ
[Wikipedia|▼Menu]

スティルインラブ
第63回桜花賞パドック(2003年4月13日)
欧字表記Still in Love[1]
品種サラブレッド[1]
性別[1]
毛色栗毛[1]
生誕2000年5月2日[1]
死没2007年8月2日(7歳没)[2]
抹消日2006年1月11日[3]
サンデーサイレンス[1]
母ブラダマンテ[1]
母の父Roberto[1]
生国 日本北海道門別町[4]
生産者下河辺牧場[1]
馬主(有)ノースヒルズマネジメント[1]
調教師松元省一栗東[1]
厩務員草木明友[5]
競走成績
タイトル牝馬三冠(2003年)
JRA賞最優秀3歳牝馬(2003年)
生涯成績16戦5勝[1]
獲得賞金4億3777万8000円[1]

勝ち鞍

GI桜花賞2003年
GI優駿牝馬2003年
GI秋華賞2003年


テンプレートを表示

スティルインラブ(欧字名:Still in Love、2000年5月2日 - 2007年8月2日)は、日本競走馬繁殖牝馬[1]

主な勝ち鞍は2003年桜花賞優駿牝馬秋華賞1986年メジロラモーヌ以来史上2頭目の牝馬三冠を達成し、2003年のJRA賞最優秀3歳牝馬に選出された[6]。なお、メジロラモーヌが牝馬三冠を達成した当時は中央競馬の番組体系が異なり、秋華賞がなく、エリザベス女王杯が旧4歳(現3歳)牝馬限定戦であり、牝馬三冠の最終戦であった。このため、スティルインラブは1996年(平成8年)に牝馬三冠が現行の3戦になって初めての牝馬三冠達成馬である。
戦績
2・3歳時

2002年11月30日、阪神競馬場第3競走の牝馬限定新馬戦に出走[7]。2着のキタノスザクに3馬身1/2差をつけて勝利する[7]。この新馬戦には、後に天皇賞・秋を制したヘヴンリーロマンスも出走していた[7]

翌2003年の初戦、紅梅ステークスでシーイズトウショウなどの実績馬を下して2勝目を挙げ、一躍クラシック候補に[8]。しかし、次走桜花賞トライアルチューリップ賞では直線行き場を失い、残り100mで追い上げるが2着[9]第63回桜花賞(写真中央左の黄色帽がスティルインラブ)

そして迎えた桜花賞では、自身と同じサンデーサイレンス産駒にして、1997年度のJRA賞年度代表馬に選出されたエアグルーヴを母に持つ超良血馬・アドマイヤグルーヴと並ぶ単勝オッズ3.5倍になったが、支持率の差で2番人気に[10]。鞍上の幸英明はチューリップ賞の失敗を踏まえ直線馬群を割って抜け出し、2着のシーイズトウショウに1馬身1/4差をつけて勝利する[10]。続く優駿牝馬(オークス)でもアドマイヤグルーヴに次ぐ2番人気になるが、2着のクイーンカップ優勝馬チューニーに1馬身1/4差をつけ優勝[11]。桜花賞・優駿牝馬を制しての二冠達成は1993年のベガ以来10年ぶりだった。

秋初戦、ローズステークスでアドマイヤグルーヴの5着と大敗し、本番の秋華賞では3度アドマイヤグルーヴの2番人気となる[12]。しかしここでもアドマイヤグルーヴの猛追を振り切り、メジロラモーヌ以来の牝馬三冠を達成した[12]。続くエリザベス女王杯では宿敵アドマイヤグルーヴにハナ差で敗れるも、同年のJRA賞では最優秀3歳牝馬を受賞[13]
4歳以降

4歳は金鯱賞から始動。直線伸びず8着に敗れる[14]。続く宝塚記念は出走馬中唯一の牝馬として出走するも8着に[15][16]北九州記念では負担斤量が響いたか12着に[17]、1番人気で臨んだ府中牝馬ステークスでは前を交わせず3着に[18][19]、復活の期待されたエリザベス女王杯も勝ち馬と同位置にいながら伸びず9着に敗れた[20][21]

5歳になっても現役を続け、前年と同様に金鯱賞を走り6着[22]。続く宝塚記念では同じ牝馬で1つ年下のスイープトウショウの9着に敗れた[23]。なお、ライバルのアドマイヤグルーヴはクビ差の8着であった[23]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef