スッキリ_(テレビ番組)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年5月)


あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2013年5月)


スッキリ
ジャンル帯番組 / 情報ワイドショー番組
構成佐藤満春
演出八重沢亮・吉田真紗記(共に総合演出)
木村洋明 他
出演者加藤浩次
テリー伊藤
阿部哲子
森圭介
葉山エレーヌ
杉野真実
上重聡
岩本乃蒼
近藤春菜
水卜麻美
岩田絵里奈
ほか
オープニング東京スカパラダイスオーケストラ『紋白蝶-8a.m. SKA-』
エンディング歴代エンディングテーマ曲を参照
製作
プロデューサー笹部智大・池内千香子・峰添忠
立野千恵子、石塚哲郎、松本真(直)生 他
横田崇(CP
制作日本テレビ

放送
映像形式リアルタイム字幕放送[注 1]
連動データ放送
音声形式ステレオ放送[注 2]
放送国・地域 日本
公式サイト

開始から2009年3月27日まで
放送期間2006年4月3日 - 2009年3月27日
放送時間平日 8:00 - 9:55
放送枠日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠
放送分115分

2009年3月30日から放送終了まで
放送期間2009年3月30日- 2023年3月31日
放送時間平日 8:00 - 10:25
放送枠日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠
放送分145分
回数10739
特記事項:
・2009年3月30日から2019年9月27日まで、一部地域は9:30に飛び降りている。(下記参照)。
・放送回数は2023年3月31日現在。
テンプレートを表示

『スッキリ』は、2006年平成18年)4月3日から2023年令和5年)3月31日まで日本テレビ系列生放送されていたワイドショー情報番組ステレオ放送2017年(平成29年)9月29日までの番組名は『スッキリ!!』(英:SUKKIRI!!)。
概要

公式サイトでは本番組を「情報バラエティ」と位置付けている。

VTR出演の人名表記は、他番組とは異なり文化人でも敬称略で表記されることがあるが、一時期は芸能関係の話題を含めて「さん」付けで表記していた。

初回放送日は、当時ステブレレスで本番組に接続していた『ズームイン!!SUPER』の最後のコーナーで本番組の予告特集やクロストークが組まれ、総合司会・羽鳥慎一(当時日本テレビアナウンサー[注 3])の「では『スッキリ!!』に向かってズームイン!!」のコールとキャスター陣のポーズを受けて、直後にスタートした。

2011年以降、毎年3月3日は耳の日ということに因んで、本番組含め当日の日本テレビ系列の全国ネットの生番組の全てでリアルタイム字幕放送が実施されていた[1]が、2018年7月2日から毎週月曜日に限り実施されるようになった。後に2018年10月2日より火曜日にも、2019年1月9日より水曜日にも、4月4日より木曜日にも、2020年1月10日より金曜日にも実施し、平日で実施されていた。
視聴率

以下、関東地区での場合である。

開始当初は苦戦していた[2]が、次第に視聴率を上げ、2007年から一時期フジテレビの『情報プレゼンター とくダネ!』を上回り、時間帯1位を獲得することもあった。

2012年春までは『とくダネ!』を下回り、民放2位となることが多かった[3]が、『とくダネ!』の女性サブ司会が中野美奈子から菊川怜に交代した2012年7月から本番組が民放1位となることが多くなる[4][5][6][7]。そして2012年度上半期では、放送開始以来初めて『とくダネ!』を抜き去り、時間帯民放1位を獲得した[8]。さらに同年度には、放送開始以来初めて年間での時間帯民放1位を獲得した[9]

翌2013年も時間帯民放年間1位となったが、テレビ朝日の『モーニングバード!』→『モーニングショー』(第2期)[10][11][12][13][14][15]や『とくダネ!』の後塵を拝し、2位以下となることが多くなる[16][17]

2017年10月の改題直後は一時的に盛り返した[18][19][20][21]ものの、2018年4月以降は民放3位が定位置となっていた[22][23][24][25][26][27]

2020年1月以降は再上昇傾向にあり、『モーニングショー』や『とくダネ!』を抜いて民放1位を記録することもある[28]

番組最高視聴率は、2011年1月4日の第1部で12.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)。

2020年度、第1部・第2部ともに年間歴代最高視聴率を更新した[29]

2021年4月以降、上記の『モーニングショー』、この時放送が開始されたTBSの『ラヴィット!』やフジテレビの『めざまし8』に視聴率を順次奪われるようになる。関東地方では比較的視聴率が高かったが、西日本(特に愛知県以西の東海道・山陽新幹線沿線を含む各放送地域)では『モーニングショー』・『ラヴィット』・『めざまし8』に抜かれる地域が増えた。
番組の終焉

2022年11月11日、翌2023年3月末を以ての番組終了が発表され[30]、2023年1月13日には、同年4月より前座番組『ZIP!』の放送時間を1時間拡大の上5:50 - 9:00の放送に変更、さらに後番組として『DayDay.』(月曜 - 木曜 9:00 - 11:10、金曜 9:00 - 10:25)が放送開始予定であること及び、本番組のエンタメコーナー『クイズッス』にて月曜から木曜までの天の声を務めていた山里亮太が後番組のMCを担当することが発表された[31]

視聴者に向けても、2023年11月11日の放送冒頭で日本テレビアナウンサーの森圭介から報告した。加藤浩次は「局側の決定であるとはいえ。1年で終わるといわれていたんですが、17年継続できたのは感謝しかないです」とコメントした。

最終回となった2023年3月31日の放送の終盤にはエレファントカシマシの宮本浩次が「俺たちの明日」を歌い、その後に加藤が「17年やった自分に、言いたい。17年間できるの当たり前じゃねぇからな!!ありがとうございました!ありがとうございました!それではさよなら!」とコメントし、約17年の歴史に幕を閉じた[32]

なお、番組終了時点での山里以外の出演者においても、一部コメンテーター・一部企画コーナー(『Nizi project』など)は『DayDay.』に引き継がれている。
出演者
総合司会・サブ司会・情報キャスター・ニュースキャスター・気象予報士

総合司会・サブ司会

「スッキリ!!」→「スッキリ」歴代総合司会・サブ司会一覧期間総合司会サブ司会
男性女性
2006.4.32007.9.28
加藤浩次テリー伊藤阿部哲子
2007.10.12012.11.30葉山エレーヌ

石田エレーヌ

2012.12.32015.3.27杉野真実
2015.3.302016.3.25上重聡岩本乃蒼
2016.3.282017.9.29(不在)近藤春菜[注 4]
岩本乃蒼
2017.10.22021.3.26近藤春菜[注 4]
水卜麻美[注 5]
2021.3.292023.3.31森圭介岩田絵里奈

キャスター・気象予報士

「スッキリ!!」→「スッキリ」歴代キャスター・気象予報士一覧期間情報キャスターニュースキャスター気象予報士
月曜火曜水曜木曜金曜月曜・火曜水曜木曜・金曜
2006.4.32006.9.29(不在)岸田雪子
町亞聖(女性サブ司会が兼務)
2006.10.22007.9.28町亞聖
池内千香子
2007.10.12009.3.27池内千香子
加藤玲奈
2009.3.302009.5.1岩谷忠幸
2009.5.42010.7.2今井田彩
池内千香子
2010.7.52011.3.25池内千香子
下川美奈
2011.3.282011.3.31岸田雪子
下川美奈
2011.4.12014.2.21武田恭明藤富郷
2014.2.242014.3.7藤富郷
2014.3.102014.3.28松並健治藤富郷
2014.3.312015.3.27岸田雪子
下川美奈矢島学
2015.3.302016.12.29森圭介
2017.1.42018.5.25鈴木美穂
岸倫子
2018.5.282018.6.1松並健治藤富郷
2018.6.42019.9.27森富美後藤晴菜
2019.9.302020.4.10杉上佐智枝森富美後藤晴菜
2020.4.132020.6.12森富美
杉上佐智枝
2020.6.152021.3.26杉上佐智枝森富美後藤晴菜
2021.3.292021.5.28(不在)杉上佐智枝後藤晴菜郡司恭子森富美徳島えりか
2021.5.312022.9.2杉野真実
2022.9.52022.9.30畑下由佳
2022.10.32023.3.31畑下由佳郡司恭子杉上佐智枝

備考

各出演者共通

2007年10月から2012年11月までの総合司会・サブ司会の3人は毎週土曜17:00 - 17:30に放送されていた『ドタンバ!!』にもMCとして共演していた。

加藤浩次テリー伊藤近藤春菜岩谷忠幸、武田恭明、藤富郷松並健治以外は出演当時、日本テレビアナウンサー、日本テレビキャスター。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:414 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef