スチールドラゴン2000
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「スチールドラゴン」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「スティールドラゴン」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "スチールドラゴン2000" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)

スチールドラゴン2000

ファーストドロップを落下中のスチールドラゴン2000
所在地ナガシマスパーランド
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度01分52秒 東経136度43分48秒 / 北緯35.031156度 東経136.730078度 / 35.031156; 136.730078座標: 北緯35度01分52秒 東経136度43分48秒 / 北緯35.031156度 東経136.730078度 / 35.031156; 136.730078
状態営業中
開業2000年8月1日 (2000-08-01)[1]
建築費55億円[2]
種別鉄製
製作D. H. Morgan Manufacturing[1]
デザイナーSteve Okamoto
軌道Out and Back
リフト巻き上げ式(チェーン2つ)
最高部高度97[2] m (318 ft)
最大落差93.5[2] m (307 ft)
コース全長2,479[2] m (8,133 ft)
最高速度153.3[2] km/h (95.3 mph)
回転0
所要時間約3分30秒[2]
最大傾斜角68[3]°
最大加速度3.5G[3]
身長制限140?185 cm (4 ft 7 in?6 ft 1 in)
列車7両編成3車両。乗客は1両12人定員の列車で2列2席に乗車。
2代目の車両の設計・製造Bolliger and Mabillard
スチールドラゴン2000 - RCDB
スチールドラゴン2000の画像 - RCDB

スチールドラゴン2000(スチールドラゴンにせん、Steel Dragon 2000[2])は、三重県桑名市長島町にある遊園地ナガシマスパーランドにあるローラーコースター
概要

アメリカD.H.モーガン製で
川鉄商事の輸入により導入され[1]、1999年11月9日に「ハイパーコースター」の仮称で着工し[4]、2000年8月1日に営業を開始[2]。開業当初は最高部高度・最大落差、最高速度、全長の4項目でギネス世界記録に認定された[2]。現在は全長のみ世界一だが、巻き上げ式のローラーコースターとしては2015年までは世界一だった。名称は、辰年(2000年)に開業した事に由来する[2]。現在は3つの日本一と1つの世界一を持っている。

2013年3月15日に車両がリニューアルされた(後述)。それ以降は広告などで「新・スチールドラゴン(NEW STEEL DRAGON)」と表記されている。

新車両が登場してからのキャッチコピーは、「忘れられない あの日の興奮」「スリルまるだし。」「剥きだしの、スリル。」「本能、むき出し。」など。

コース概要
ファーストドロップ
最高部高度97mから93.5mの落差で
[5]、一気にほぼ垂直落下する。最下点では最高速度153km/hに達する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef