スチュアート・M・カミンスキー
[Wikipedia|▼Menu]

スチュアート・M・カミンスキー
(Stuart M. Kaminsky)
誕生 (1934-09-29)
1934年9月29日
イリノイ州シカゴ
死没 (2009-10-09) 2009年10月9日(75歳没)
ミズーリ州セントルイス
職業作家
言語英語
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
ノースウェスタン大学
活動期間1977年 - 2009年
ジャンルミステリ
主題映画に関わる人物の評伝
主な受賞歴エドガー賞 長編賞
1989年 ツンドラの殺意

デビュー作『ロビン・フッドに鉛の玉を』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

スチュアート・M・カミンスキー(Stuart M. Kaminsky、1934年9月29日[1] - 2009年10月9日[2])は、アメリカ合衆国推理作家、映画の教授。主な代表作は3シリーズあり、1940年代ハリウッドを舞台に私立探偵のトビー・ピータースが活躍するシリーズ、モスクワ警察の捜査官ポルフィーリ・ロストニコフが主人公のシリーズ、シカゴの警察官エイブ・リーバーマンが主人公のシリーズである。後年の作品に、フロリダ州サラソータの訴訟状配達人ルー・フォネスカが主人公のシリーズがある。

ロストニコフ・シリーズ『ツンドラの殺意』(原題:A Cold Red Sunrise )で、1989年エドガー賞 長編賞を受賞。エドガー賞には6回ノミネートされた。直近では2005年にノンフィクション作品"Behind the Mystery: Top Mystery Writers Interviewed" でアンソニー賞マカヴィティ賞アガサ賞にノミネートされた。2006年アメリカ探偵作家クラブより巨匠賞を授与される[3]
生い立ちと経歴

イリノイ州シカゴで育ち[4]イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校でジャーナリズムの学士と英語の修士号を、ノースウェスタン大学でスピーチの博士号を取得した。ノースウェスタン大学で約16年間、フロリダ州立大学で約6年間映画の教鞭を取った[5]

処女作は1977年に出版されたハリウッドを舞台にしたミステリ長編『ロビン・フッドに鉛の玉を』(原題:Bullet for a Star )で、以後60作の小説や短編集、ノンフィクション作品を執筆した。アメリカ探偵作家クラブの会長を務めたこともある。

同郷(シカゴ出身)のサラ・パレツキーは多作のカミンスキーにインスパイアされ、「V・I・ウォーショースキー」シリーズを執筆した[4]

1950年代後半にフランス衛生兵として働いていた時に肝炎に罹る。2009年3月、治療と肝臓移植の順番待ちのためにミズーリ州セントルイスへ妻と共に引っ越す。現地到着から2日後に脳梗塞になり、移植不適格と診断され、同年10月9日に亡くなった[6]
著作
小説
トビー・ピータース シリーズ

#邦題原題刊行年
刊行年月
訳者出版社
1ロビン・フッドに鉛の玉をBullet for a Star1977年1979年5月和田誠文藝春秋 のち文春文庫
2虹の彼方の殺人Murder on the Yellow Brick Road1977年1982年4月
3我輩はカモじゃないYou Bet Your Life1978年1994年6月田口俊樹文春文庫
4ハワード・ヒューズ事件The Howard Hughes Affair1979年1998年8月土屋晃
5吸血鬼に手を出すなNever Cross a Vampire1980年1999年2月長野きよみ
6 High Midnight1981年
7Catch a Falling Clown1981年
8He Done Her Wrong1983年
9The Fala Factor1984年
10Down for the Count1985年
11The Man Who Shot Lewis Vance1986年
12Smart Moves1986年
13Think Fast, Mr. Peters1987年
14Buried Caesars1989年
15Poor Butterfly1990年
16The Melting Clock1991年
17The Devil Met a Lady1993年
18Tomorrow Is Another Day1995年
19Dancing in the Dark1996年
20A Fatal Glass of Beer1997年
21A Few Minutes Past Midnight2001年
22To Catch a Spy2002年
23Mildred Pierced2003年
24Now You See It2004年

ロストニコフ捜査官シリーズ

#邦題原題刊行年
刊行年月
訳者出版社
1反逆者に死をRostnikov's Corpse
(またはDeath of a Dissident )1981年1990年7月田村義進新潮社新潮文庫
2血塗られた映画祭Black Knight in Red Square1983年1992年2月成川裕子
3 Red Chameleon1985年
4A Fine Red Rain1987年
5ツンドラの殺意A Cold Red Sunrise1988年1990年1月田村義進新潮社〈新潮文庫〉
6The Man Who Walked Like a Bear1990年
7Rostnikov's Vacation1991年
8Death of a Russian Priest1992年
9Hard Currency1995年
10Blood and Rubles1996年
11Tarnished Icons1997年
12The Dog Who Bit a Policeman1998年
13Fall of a Cosmonaut2000年
14Murder on the Trans-Siberian Express2001年
15People Who Walk in Darkness2008年
16A Whisper to the Living2010年

エイヴ・リーバーマン シリーズ

#邦題原題刊行年
刊行年月
訳者出版社
1愚者たちの街Lieberman's Folly1990年1999年6月棚橋志行扶桑社ミステリー
2裏切りの銃弾Lieberman's Choice1993年2000年2月
3冬の裁きLieberman's Day19941998年3月
4人間たちの絆Lieberman's Thief1995年2002年4月
5憎しみの連鎖Lieberman's Law1996年2003年1月
6The Big Silence2000年
7Not Quite Kosher2002年
8The Last Dark Place2004年
9Terror Town2006年
10The Dead Don't Lie2007年

ルー・フォネスカ シリーズ

#邦題原題刊行年
刊行年月
訳者出版社
1消えた人妻Vengeance1999年2004年9月中津悠講談社講談社文庫
2Retribution2001年
3Midnight Pass2003年
4Denial2005年
5Always Say Goodbye2006年
6Bright Futures2009年

CSI:ニューヨーク

#邦題原題刊行年
刊行年月
訳者出版社
1CSI:ニューヨーク 死の冬Dead of Winter2005年2008年4月鎌田三平角川書店角川文庫
2CSI:ニューヨーク 焼けつく血Blood on the Sun2006年2009年12月
3Deluge2007年

ロックフォードの事件メモ

The Green Bottle (1996)

Devil on My Doorstep (1998)

シリーズ外


When the Dark Man Calls (1983)

Exercise in Terror (1985)

短編集

Hidden and Other Stories (1999)

The Man Who Beat the System and Other Stories (2000)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef