スターキージャパン
[Wikipedia|▼Menu]

スターキージャパン株式会社
Starkey Japan Co.,Ltd.
種類株式会社
略称スターキー, SJ
本社所在地 日本
222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-23 3F
設立1991年2月
業種医療機器
法人番号2020001008815
事業内容医療機器製造・販売(補聴器
代表者西村 啓司(代表取締役社長)
資本金9,000万円
外部リンクhttps://www.starkeyjp.com/
テンプレートを表示

スターキージャパン(StarkeyJapan)は、アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリスに本社を置く補聴器専業メーカーの日本法人。

本社であるスターキー(Starkey Hearing Technologies:2013年にStarkey Laboratoriesより名称変更)は1967年にアメリカ合衆国ミネソタ州にて創立した。世界120以上の国と地域で、年間100万台以上の補聴器を製造・販売する世界6大補聴器メーカーの一つである。

慈善活動に積極的であり、創業者であるウィリアム・オースティンが1973年に設立した Starkey Hearing Foundation は2014年に満30周年を迎えた。
沿革

1992年 - スターキージャパン株式会社として設立

1993年 - 外耳道奥部に挿入するタイプのティンパネット(CIC)を発売。

2004年 - PDI(Precision Directional Imaging)補聴器テクノロジー搭載機種発売。

2006年 - デスティニーシリーズとフィッテングソフトインスパイアーOSを同時に発売。

2010年 - 騒音下でも相手の声がよりクリアに聞こえるボイスiQ機能を搭載したSシリーズiQを発売。

2011年 - オーダーメイド耳あな型補聴器の小型化を追求した補聴器オトレンズおよびDeepCIC補聴器ビーンズを発表。

2012年

周波数情報複製機能スペクトルiQを搭載したXシリーズ、イグナイトを発表。

資本金を9,000万円に減額。減少額全てを資本準備金に組み入れる。


2013年 - シーソー式ボリューム/メモリースイッチを装備した3シリーズを発表。

2014年 - MFI(Made for iPhone)補聴器 Haloを発売。

2016年 - 補聴器業界初のツインコンプレッサー搭載のライフデザイン補聴器Muse(ミューズ)、スマートワイヤレス補聴器Halo2、オトレンズ・シナジーを発売。

2017年 - スターキー創業50周年を迎える。

2019年 - 世界初、人工知能と3Dセンサーを搭載したLivio AI(リビオ エーアイ)を発売。?

商標
ピーピーしない補聴器
強い
ハウリング抑制機能を有するスターキーの補聴器を特徴づける言葉として日本で商標登録されている。
脚注[脚注の使い方]
外部リンク

スターキージャパン株式会社


Starkey Hearing Technologies

Starkey Hearing Foundation


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5180 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef