スターの広場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同名のテレビ番組については「スターの広場 (テレビ番組)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "スターの広場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)

スターの広場(スターのひろば)は、東京都台東区にある浅草公会堂正面入り口前の広場で、浅草所縁の俳優落語家歌手芸能人の原寸手型サイン「スターの手型」が飾られている。台東区が大衆芸能の振興に貢献した芸能人の功績をたたえ、その業績を後世に伝えるため1979年に創設。

毎年9月頃から翌年1月までに大衆芸能の様々なジャンルから5名程度の芸能人を選出し発表。12月頃から翌年3月までに顕彰式が行われ、アメリカのグローマンズ・チャイニーズ・シアターのように選出された手型顕彰者の手型とサインが刻印されたプレート(アルミニウム製、縦横30cm、厚さ1cm)がスターの広場の床に設置される。しかし、スペースが一杯になった現在では公会堂前の「オレンジ通り」の歩道上に設置される。
顕彰者一覧

顕彰式は、浅草芸能大賞の授賞式と併せて行われる。


年度手型被顕彰者
1979年(昭和54年)
昭和54年度東家浦太郎渥美清嵐寛寿郎淡谷のり子市川右太衛門宇野重吉小月冴子尾上松緑 (2代目)尾上梅幸 (7代目)笠置シヅ子片岡千恵蔵川路龍子越路吹雪コロムビア・トップ沢村貞子杉村春子千田是也曽我廼家明蝶高田浩吉田谷力三中村歌右衛門 (6代目)中村勘三郎 (17代目)長谷川一夫伴淳三郎藤山一郎坊屋三郎益田喜頓松本幸四郎 (8代目)三門博水の江滝子美空ひばり三波春夫三船敏郎森繁久彌柳家小さん (5代目)山田五十鈴
1980年(昭和55年)
昭和55年度アダチ龍光上原謙榎本健一片岡仁左衛門 (13代目)勝新太郎河原崎國太郎 (5代目)島田正吾高峰三枝子辰巳柳太郎鶴田浩二ディック・ミネ東野英治郎中村翫右衛門 (3代目)中村鴈治郎 (2代目)服部良一藤山寛美三木のり平三益愛子ミヤコ蝶々森光子萬屋錦之介
1981年(昭和56年)
昭和56年度浅香光代市丸雷門助六 (8代目)清川虹子霧島昇島倉千代子灰田勝彦萩本欽一柳永二郎渡辺はま子
1983年(昭和58年)
昭和57年度吾妻徳穂市川猿之助 (3代目)大江美智子[要曖昧さ回避]、大川橋蔵 (2代目)小沢栄太郎清元志寿太夫武原はん田端義夫
1984年(昭和59年)
昭和58年度内海桂子・好江市村羽左衛門 (17代目)坂野比呂志松鶴家千代若・千代菊関敬六高峰秀子宝井馬琴 (5代目)仲代達矢
1985年(昭和60年)
昭和59年度江戸家猫八 (3代目)鏡味小鉄春日八郎、櫻川ぴん助、曾我廼家五郎八二葉あき子由利徹
1986年(昭和61年)
昭和60年度東八郎小沢昭一桂米丸 (4代目)古関裕而三遊亭圓歌 (3代目)三遊亭圓楽 (5代目)竹本越路大夫 (4代目)北條秀司三橋美智也山本富士子
1987年(昭和62年)
昭和61年度市川團十郎 (12代目)浦辺粂子岡本文弥荻江露友 (5代目)北島三郎木下恵介竹本津太夫 (4代目)松本幸四郎 (9代目)三國連太郎渡辺貞夫
1988年(昭和63年)
昭和62年度尾上菊五郎 (7代目)春日宏美京マチ子實川延若 (3代目)春風亭柳昇 (5代目)杉良太郎並木路子フランキー堺森下洋子山田洋次
1989年(平成元年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef