スタンダーズ・アンド・モア
[Wikipedia|▼Menu]

『スタンダーズ・アンド・モア』
チック・コリア・アコースティック・バンド の スタジオ・アルバム
リリース1989年3月
録音1989年1月2日 - 3日 ニューヨーク クリントン・レコーディング・スタジオ
ジャンルジャズ
時間63分55秒(日本盤CD)
レーベルGRPレコード
プロデュースチック・コリア
専門評論家によるレビュー


AllMusic link

チック・コリア アルバム 年表

アイ・オブ・ザ・ビホルダー(チック・コリア・エレクトリック・バンド名義)
(1988年)スタンダーズ・アンド・モア
(1989年)インサイド・アウト(チック・コリア・エレクトリック・バンド名義)
(1990年)

テンプレートを表示

『スタンダーズ・アンド・モア』(原題:Chick Corea Akoustic Band)は、チック・コリア率いる「チック・コリア・アコースティック・バンド」が1989年に録音・発表した、同バンドの名義では初のスタジオ・アルバム
背景

コリアは1987年、「チック・コリア・エレクトリック・バンド」のメンバーでもあるジョン・パティトゥッチデイヴ・ウェックルと共に「アコースティック・バンド」としてのライヴ活動を開始しており[1]、パティトゥッチは「エレクトリック・バンド」とは異なりアップライト・ベースを弾いた[2]。当初は1988年の大晦日のブルーノート公演をライヴ・レコーディングする案もあったが、コリアが「ライヴの緊張感が演奏に強く出過ぎてしまう」「もっとリラックスというか、家で聴いて気持ちが安らぐ音楽にしたい」と判断し、スタジオ・レコーディングに変更された[3]

日本盤CDは、「スペイン」がロング・ヴァージョンに差し替えられている。
反響・評価

ビルボード』のジャズ・アルバム・チャートでは、コリアにとって『妖精』(1976年)以来約13年ぶりの1位獲得を果たした[4]。第32回グラミー賞(英語版)では、本作が最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞(グループ)を受賞し、収録曲「ソフィスティケイティド・レイディ」は最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・パフォーマンス・ソロイスト賞に、「モーニング・スプライト」が最優秀インストゥルメンタル作曲賞にノミネートされた[5]

Daniel Gioffreはオールミュージックにおいて5点満点中1.5点を付け「例えば、このバンドによるSophisticated Ladyの解釈は、せわしなく混乱しているが、コリア自身の曲Morning Spriteにおける楽しく跳ね回る演奏は、本当に快い」「このバンドはコリアのオリジナル曲の演奏に専念すべきと思われ、それ以外の場面では、ぎこちなく響いている」と評している[2]
収録曲

特記なき楽曲はチック・コリア作曲。下記ランニング・タイムは日本盤CDに準拠。
ベッシーズ・ブルース - "Bessie's Blues" (
John Coltrane) - 4:59

マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ - "My One and Only Love" (George Gershwin, Ira Gershwin, Robert Mellin, Guy Wood) - 4:52

ソー・イン・ラヴ - "So in Love" (Cole Porter) - 7:00

ソフィスティケイティド・レイディ - "Sophisticated Lady" (Duke Ellington, Irving Mills, Mitchell Parish) - 5:12

枯葉 - "Autumn Leaves" (Joseph Kosma, Johnny Mercer, Jacques Prevert) - 8:19

いつか王子様が - "Someday My Prince Will Come" (Frank Churchill, Larry Morey) - 6:18

モーニング・スプライト - "Morning Sprite" - 6:39

T.B.C.(ターミナル・バゲッジ・クレイム) - "T.B.C. (Terminal Baggage Claim)" - 5:18

サークルズ - "Circles" - 6:34

スペイン - "Spain" - 8:37

参加ミュージシャン

チック・コリア -
ピアノ

ジョン・パティトゥッチ - アップライト・ベース

デイヴ・ウェックル - ドラムス

脚注[脚注の使い方]^ Schube, Will (2021年8月11日). “Chick Corea Akoustic Band 'Live' Set To Be Released”. uDiscoverMusic. 2022年3月23日閲覧。
^ a b Gioffre, Daniel. “Chick Corea Akoustic Band - Chick Corea's Akoustic Band, Chick Corea”. AllMusic. 2022年3月23日閲覧。
^ 日本初回盤CD (VDJ-1190)、2003年再発CD (UCCU-5066)共通ライナーノーツ(小川隆夫、1989年1月)
^ “Chick Corea - Awards”. AllMusic. 2016年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月23日閲覧。
^ “Chick Corea - Artist”. GRAMMY.com. Recording Academy. 2022年3月23日閲覧。










チック・コリア
スタジオ・アルバム

トーンズ・フォー・ジョーンズ・ボーンズ

ナウ・ヒー・シングス、ナウ・ヒー・ソブス

イズ

ザ・ソング・オブ・シンギング

ザ・サン

A.R.C.

チック・コリア・ソロ Vol.1

チック・コリア・ソロ Vol.2

サンダンス

クリスタル・サイレンス(with ゲイリー・バートン

妖精

マイ・スパニッシュ・ハート

マッド・ハッター

シークレット・エージェント

フレンズ

デュエット(with ゲイリー・バートン)

デルファイ Vol.1:ソロ・ピアノ

デルファイ Vol.2:ノース・ブラジル・チック・コリア・ソロ

デルファイ Vol.3

タップ・ステップ

スリー・クァルテッツ

トリオ・ミュージック

タッチストーン

アゲイン・アンド・アゲイン

セクステットの為の抒情組曲(with ゲイリー・バートン)

チルドレンズ・ソングズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef