スタディオ・オリンピコ・ディ・トリノ
[Wikipedia|▼Menu]

スタディオ・オリンピコ・グランデ・トリノ
Stadio Olimpico Grande Torino


施設情報
所在地Corso Sebastopoli,
10136 Torino, Italy
位置座標: 北緯45度2分30.30秒 東経7度39分0.05秒 / 北緯45.0417500度 東経7.6500139度 / 45.0417500; 7.6500139
開場1933年
所有者トリノ市
グラウンド天然芝
ピッチサイズ105 x 68 m
旧称
Stadio Comunale
Stadio Olimpico di Torino
使用チーム、大会
トリノFCサッカー)(1958-1990, 2006-present)
ユヴェントスFC(サッカー)(1933-1990, 2006-2011)
収容能力
27,958人

スタディオ・オリンピコ・グランデ・トリノ(Stadio Olimpico Grande Torino)は、イタリアトリノ南部のサンタ・リータ地区にある競技場セリエAトリノFCがホームスタジアムとして使用している。旧称スタディオ・オリンピコ・ディ・トリノ(Stadio Olimpico di Torino) 。
概要

元々1933年に、1934年FIFAワールドカップのために建設され、時の為政者ムッソリーニにちなんで「スタディオ・ムッソリーニ」と名付けられた。第二次世界大戦後、「スタディオ・コムナーレ」と改称。

2006年トリノオリンピックのために改築され、開会式と閉会式がそれぞれ2006年2月10日2月26日に行われた。右写真で右端に見えるのがオリンピック開催時の聖火台である。

オリンピックの終了後はトリノFCのホームスタジアムとなる。2006-2007シーズンにスタディオ・デッレ・アルピが取り壊され、新スタジアムユヴェントス・スタジアム竣工までの間、ユヴェントスFCも2011年までホームスタジアムとして使用していた。

2016年4月、1940年代にグランデ・トリノと呼ばれ無類の強さを誇りスペルガの悲劇に巻き込まれ命を落とした当時のトリノFCの選手たちを称え、スタディオ・オリンピコ・グランデ・トリノと改名されることがトリノ議会で可決した[1]
脚注^トリノがスタジアム名を変更、伝説のチームに因んだ“スタディオ・グランデ・トリノ” - 超ワールドサッカー 2016年4月20日

外部リンク

公式サイト

写真










冬季オリンピックメインスタジアム

1924シャモニー・モンブラン • 1928サンモリッツ • 1932レークプラシッド • 1936ガルミッシュ・パルテンキルヘン • 1948サンモリッツ • 1952オスロ • 1956コルチナ・ダンペッツオ • 1960スコーバレー • 1964インスブルック • 1968グルノーブル • 1972札幌(開会式) • 1972札幌(閉会式) • 1976インスブルック • 1980レークプラシッド(開会式) • 1980レークプラシッド(閉会式) • 1984サラエボ • 1988カルガリー • 1992アルベールビル • 1994リレハンメル • 1998長野 • 2002ソルトレークシティ • 2006トリノ • 2010バンクーバー • 2014ソチ • 2018平昌 • 2022北京 • 2026ミラノ/コルチナ・ダンペッツオ










セリエAスタジアム 2018-19


アリアンツ・スタジアムトリノ

アズーリ・ディターリアベルガモ

ベニート・スティルペ(イタリア語版)(フロジノーネ

ベンテゴディヴェローナ

カルロ・カステラーニエンポリ

ダチア・アレーナウーディネ

フェッラーリスジェノヴァ

アルテミオ・フランキフィレンツェ

マペイ・スタジアム(イタリア語版)(レッジョ・エミリア

オリンピコローマ

オリンピコ(トリノ

パオロ・マッツァ(イタリア語版)(フェラーラ

タルディーニパルマ

レナート・ダッラーラボローニャ

サン・パオロナポリ

サンテーリアカリャリ

サン・シーロミラノ











1934 FIFAワールドカップスタジアム
≪ 1930 開催国:イタリア王国 1938 ≫


リットリアーレ (ボローニャ)

ジョヴァンニ・ベルタ (フィレンツェ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef