スズキ_(企業)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、旧名「鈴木自動車工業」について説明しています。音楽楽器メーカーについては「鈴木楽器製作所」をご覧ください。

旧会社名「鈴木自動車工業」はこの項目へ転送されています。その他の「鈴木自動車」は「自動車販売店」「自動車整備業」をご覧ください。

スズキ株式会社
SUZUKI MOTOR CORPORATION
スズキ本社
種類株式会社
機関設計監査役会設置会社[1]
市場情報東証プライム 7269
1949年5月16日上場名証1部 7269
1949年5月 - 2003年5月大証1部(廃止) 7269
1949年5月 - 2003年5月福証 7269
1954年5月 - 2002年8月
略称スズキ
本社所在地 日本
432-8611[2]
静岡県浜松市中央区高塚町300番地[注釈 1]
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分32.3秒 東経137度41分17.2秒 / 北緯34.692306度 東経137.688111度 / 34.692306; 137.688111座標: 北緯34度41分32.3秒 東経137度41分17.2秒 / 北緯34.692306度 東経137.688111度 / 34.692306; 137.688111
設立1920年大正9年)3月15日
(鈴木式織機株式会社)(創業:1909年明治42年)10月)
業種輸送用機器
法人番号8080401002431
事業内容自動車製造など
代表者

代表取締役社長 鈴木俊宏

代表取締役副社長 石井直己

資本金1383億1800万円(2022年3月期)[2]
発行済株式総数4億9109万8300株(2021年3月31日現在)[3]
売上高

連結:3兆5683億8000万円

単体:1兆6907億6100万円
(2022年3月期)[2]
営業利益

連結:1944億3200万円

単体:650億6100万円
(2021年3月期)[3]
純利益

連結:1464億2100万円

単体:804億3100万円
(2021年3月期)[3]
純資産

連結:2兆319億6400万円

単体:7662億5700万円
(2021年3月期)[3]
総資産

連結:4兆363億6000万円

単体:2兆2737億5800万円
(2021年3月期)[3]
従業員数

連結:6万8499人

単体:1万5646人
(2020年3月31日現在[4]
決算期3月末日
会計監査人清明監査法人[5]
主要株主

日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 10.65%

日本カストディ銀行(信託口) 5.24%

トヨタ自動車 4.94%

東京海上日動火災保険 3.70%

三菱UFJ銀行 3.30%

りそな銀行 2.68%

静岡銀行 2.49%

JPモルガン・チェース 2.35%

バンク・オブ・ニューヨーク・メロン 1.84%

日本カストディ銀行(信託口5) 1.70%
(2020年9月30日現在[6]
主要子会社

スズキビジネス 100%

スズキ二輪 100%

スズキ自販東京 100%

スズキ自販浜松 100%

スズキ自販近畿 100%

スズキ自販富山 100%

スズキ部品製造 100%

関係する人物
鈴木道雄(創業者)

鈴木修(現・相談役

外部リンクスズキ株式会社
特記事項:1954年6月に鈴木式織機株式会社から鈴木自動車工業株式会社へ商号変更。1990年10月に鈴木自動車工業株式会社からスズキ株式会社へ商号変更。
テンプレートを表示
Sマークのロゴ

スズキ株式会社(: SUZUKI MOTOR CORPORATION[7])は、日本の静岡県浜松市に本社を置く世界大手の輸送機器及び機械工業メーカーである。

四輪車の世界販売台数は第10位、国内販売台数は第2位[8][9]二輪車の世界販売台数は第8位、国内販売台数は第2位[10]船外機では販売台数世界第3位である[11]TOPIX Large70の構成銘柄。

2020年度には国内販売台数(普通車と軽自動車の合算)が2位となった[12]

1998年から採用しているコーポレートスローガンは、「小さなクルマ、大きな未来。」[13]
概要

大工から身を起こした鈴木道雄により、1909年織機メーカー「鈴木式織機製作所」として創業された[注釈 2]。当初の木製織機からのちには金属製自動織機の生産へ移行し、企業規模を拡大すると共に、精密機械の加工ノウハウを蓄積した。しかし、近代化された力織機はいったん織物工場に納入されると長年の稼働が可能な耐久商品で代替需要が小さく、将来の販路飽和が予見されたことから、機械技術を活かした多角化策として、早くから自動車産業への進出検討を始めていた[注釈 3]

本格的な参入は1950年代初頭の自転車補助エンジンブームを機にオートバイ開発に乗り出した1952年からである。更に1955年には四輪軽自動車分野にも進出し、以後、小型オートバイと軽自動車分野をメインに、日本の小型自動車業界での地歩を築いた。ロゴの制定は1958年で、美術系の大学生に呼びかけて候補を募った。300余点の候補のなかから手銭正道のデザインが選ばれた[14]

四輪車は軽自動車や小型車などを主力としている。軽自動車の分野では、1973年から2006年までの34年間にわたり販売台数日本一を誇り、マツダ日産自動車三菱自動車工業へのOEM供給も行っている。社団法人全国軽自動車協会連合会の発表した2006年度(2006年4月 - 2007年3月)軽四輪車新車販売台数速報[15]によれば、長年競い合ってきたダイハツ工業に1位の座を譲った(ダイハツ61万6206台、スズキ60万5486台)。

同社は2006年にスイフトSX4などの小型車や普通車の強化を表明しており、生産能力確保の為には軽No.1にはこだわらず、軽生産の縮小も辞さないという姿勢を打ち出している。

しかし、2014年は同年1月に発売を開始したクロスオーバーSUVハスラーが発売初年で10万4233台とヒット車種となったことで軽乗用車販売台数の大幅アップ(2013年比15.9%増)に貢献し、同協会による2014年の軽四輪車新車販売速報[16]ではダイハツ工業(70万6288台)を2,795台上回る70万9083台となり、8年ぶりに軽自動車年間販売台数No.1の座を奪還した[17][18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:189 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef