スコットランドヤード_(ボードゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "スコットランドヤード" ボードゲーム ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

スコットランドヤード開発元ラベンスバーガー社プロジェクトチーム
販売元ドイツ・ラベンスバーガー社
プレイ人数3?6人
対象年齢10歳以上

スコットランドヤード (Scotland yard) は、ドイツのボードゲーム

ロンドン市内に潜伏し逃走する怪盗Mr.Xを、スコットランドヤードの刑事たちが捕まえられるか、Mr.Xが逃げ切れるかという戦略ゲーム。1983年ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)受賞。

Mr.X役のプレイヤー1名とその他の刑事役プレイヤーチームとの勝負であり、ヒントとなる交通情報や目撃情報を元に追い詰める。

「20周年記念バージョン」も発売された。(金属ケース、Mr.X の野球帽付き)
ゲームの概要

ボードは、数字で示されるマスと、タクシーなどの交通手段を示すラインで主に構成される。他にロンドンの町並みが細かく記されており、名所やテムズ川も書き込まれている。

それぞれのマスは、タクシーのみ止まるもの、バスも止まれるもの、地下鉄までも止まるものの三種類がある。タクシーは移動できる範囲は狭いが隣接しているマス全てに移動可能なのに対して、地下鉄は大きく移動できるが特定のマス同士でしか移動できないという特性を持つ。各交通機関はそれぞれ特定のカードを使って移動する。

刑事4?5人(プレイヤーがそれ以下の場合は複数担当もしくは合議制で動かすこととなる)は、Mr.Xの進路を見極めながら協力して追い詰めるのが基本となるが、刑事達が移動する際はカードをMr.X役のプレイヤーに渡したうえで移動しなけらばならず、後半になるほど移動手段は限られ、展開は厳しいものとなる。

Mr.Xにカードの制限はないが、マスの制限は刑事たちと同等である(例えば、タクシーのみのマスではタクシーしか使えないなど)。また、Mr.Xのみ使える特殊技能として、船での移動と二回連続の移動があり、これをいかに有効に使って逃げ切ろうとするかが鍵となる。ただし、刑事達にヒントとして、移動するたびに移動手段(タクシー、バス、地下鉄、テムズ川の船)をボードの特定箇所に示す、ゲーム中に規定の回数、Mr.Xは姿を見せなければ(その時の居場所を公開)ならない。ターンは時間ごとに区切られており、24時間(24回の手番)以内にMr.Xが捕まれば刑事側の勝ち、逃げ切ればMr.Xの勝ちとなる。
ロンドン以外のマップ
ニューヨークチェイス (N.Y.Chase)


スコットランドヤードの続編となるボードゲームで、そのタイトルの通り
ニューヨークが舞台となっている。

新たな要素として、刑事側にヘリコプターによる移動と封鎖マーカーによるマスの封鎖が加わっている。

ヘリコプターは自由に好きなマスへ移動できるが、目的のマスに到着するためには、「移動」と「着陸」の2ターンを要する。

封鎖マーカーは、移動前に使用することで現在いるマスを封鎖できる。

スコットランドヤードでは刑事個々の持ち物だった移動カードが、刑事全員共同の持ち物となっている。

Mr.Xにも移動カードの枚数制限が存在するため、逃走はより難しくなっている。

ミスターX (Mister X)


ニューヨークチェイスの続編となるボードゲームで、スコットランドヤードシリーズの3作目に当たる。

特定の都市ではなく、ヨーロッパ全土が舞台となっている。

ゲームシステムが大幅に改変されており、続編というよりも新作の色合いが濃い。

Mr.Xの勝利条件が、「指定された目的地への到着」に変更されており、定期的な出現や24ターンの制限などが撤廃された。

移動カードが、様々な特殊技能を使用するためのカードを兼ねているなど、カードの取扱い方も大きく変化している。

刑事側の特殊技能の使用には、複数の刑事(技能によっては全ての刑事)の協力が必要なため、プレイヤー同士の連携がより重要となっている。

スイス版スコットランドヤード


スイス国内でのみ販売されており、日本国内では入手不可能。

乗り物は鉄道(SBB)・バス(Post Bus)・飛行機(Swiss air)が使われている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef