スクリップス海洋研究所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、海洋研究と地球科学の研究機関について説明しています。生体科学と教育を行う研究所については「スクリプス研究所」をご覧ください。

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度51分56秒 西経117度15分13秒 / 北緯32.865437度 西経117.253626度 / 32.865437; -117.253626

Scripps Institution of Oceanography旧称Marine Biological Association of San Diego
Scripps Institution for Biological Research[1]
種別公立
設立年1903
上位機関カリフォルニア大学サンディエゴ校
校長Margaret Leinen
教員数415
職員数822
大学院生235
所在地カリフォルニア州ラホヤ
公式サイト ⇒http://scripps.ucsd.edu
テンプレートを表示
スクリップス海洋研究所が測定し公表している「キーリング曲線」と呼ばれる地球大気の長期間にわたる二酸化炭素濃度測定グラフ

スクリップス海洋研究所 (英語:Scripps Institution of Oceanography、 略称SIO、Scripps Oceanography)とは、1903年カリフォルニアラホヤに設置された世界最大規模にして最古の地球科学海洋の研究組織であり、学部生や大学院生の指導を行っている研究機関である。

Old Scripps Buildingは、1982年にアメリカ合衆国国定歴史建造物に指定されている[2][3]。研究所附属のバーチ水族館は、公営の実験場となっている。1912年にカリフォルニア大学サンディエゴ校の一部になったため、地球物理学、化学、地質学、生物学、気候の研究と研究範囲を拡大していった。
歴史

スクリップス海洋研究所は、もとはアマチュア軟体生物学者カリフォルニア大学 William Emerson Ritter教授、篤志家スクリプス姉弟らの援助などによって、1903年に独立した研究機関として創設された。最初は、ホテルのボートハウスで研究生活が始まった。1905年に場所が移り、1907年に現在の位置に落ち着いた[4]

1912年にカリフォルニア大学の一部となり「Scripps Institution for Biological Research」に改名され、現在の名称「Scripps Institution of Oceanography」になったのは1925年10月である[1]
組織

生物学

Center for Marine Biotechnology & Biomedicine (CMBB)

Integrative Oceanography Division (IOD)

Marine Biology Research Division (MBRD)


地球科学

Cecil H. and Ida M. Green Institute of Geophysics and Planetary Physics (IGPP)

Geosciences Research Division (GRD)


海洋と大気

Climate, Atmospheric Science & Physical Oceanography (CASPO)

Marine Physical Laboratory (MPL)


調査船

所有している 調査船とプラットフォーム[5]

R/P FLIP

R/V Roger Revelle

R/V Robert Gordon Sproul

R/V Sally Ride (Operational 2016)

過去も含む50 ft (15 m)以上の調査艇一覧


1906????? - R/V Loma

1907?1917 - R/V Alexander Agassiz

1918?1918 - R/V Ellen Browning

1925?1936 - R/V Scripps

1937?1955 - R/V E. W. Scripps

1955?1965 - R/V Stranger (元はアメリカ海軍の偵察艦 USS Jasper 1941-1947)

1947?1956 - R/V Crest

1947?1969 - R/V Horizon

1948?1965 - R/V Paolina-T

1951?1965 - R/V Spencer F.Baird

1955?1969 - T-441

1956?1962 - R/V Orca

1959?1963 - R/V Hugh M. Smith

1959?1970 - R/V Argo (海軍での公式の名称 Snatch)

1962?1976 - R/V Alexander Agassiz

1962?present - R/P FLIP

1962?1974 - R/V Oconostota (変な挙動をする事から"The Rolling O"という別称が有名)

1965?1980 - R/V Alpha Helix (1980年にアラスカ州フェアバンクスの大学に送られる)

1965????? - R/V Ellen B. Scripps

1966?1992 - R/V Thomas Washington (1992年にVidal Gormazに改名し、チリに送られる)

1969?2014 - R/V Melville (AGOR-14)

1973????? - R/V Gianna

1978?2015 - R/V New Horizon

1984?present - R/V Robert Gordon Sproul

1995?present - R/V Roger Revelle

関連項目

海洋研究所

参考文献^ a b Scripps history.
^ “ ⇒Old Scripps Building”. National Historic Landmark summary listing. National Park Service. 2008年7月10日閲覧。
^ James H. Charleton (February 12, 1982) (PDF). ⇒National Register of Historic Places Inventory-Nomination: Scripps, George H., Memorial Marine Biological Laboratory / Old Scripps Building. National Park Service. ⇒http://focus.nps.gov/pdfhost/docs/NHLS/Text/77000330.pdf 2009年6月22日閲覧。  and ⇒Accompanying 10 or so photos, exterior and interior, from 1977, 1980, and undated (PDF, 2.83 MB)
^ Shragge, Abraham J.; Dietze, Kay (Spring 2003). ⇒“Character, Vision, and Creativity: The Extraordinary Confluence of Forces that Gave Rise to the Scripps Institution of Oceanography”. Journal of San Diego History 49 (2). ⇒http://www.sandiegohistory.org/journal/v49-2/character.htm
^ SIO Timeline, from SIO Archives, UCSD online collection. Shor, E., Scripps in the 1950s: A Decade of Bluewater Oceanography, Journal of San Diego History, v29:4, 1983. Shor, E., SIO: Probing the oceans 1936-1976, Tofua Press, San Diego, 1978.

外部リンク

Scripps Institution of Oceanography公式ページ

explorations now:スクリップス海洋研究所が発刊している海洋科学と地球科学の電子マガジン

バーチ水族館

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

芸術家

ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ

その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef