スギヨ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社スギヨ
SUGIYO Co.,Ltd
種類株式会社
略称スギヨ
本社所在地 日本
926-8603
石川県七尾市府中町員外27番地1
設立1962年昭和37年)1月
(株式会社杉与商店)
業種食料品
法人番号4220001015368
事業内容水産練製品の製造・販売など
代表者代表取締役社長 杉野哲也[1]
資本金3億円
売上高210億円
(2018年6月期)
純利益▲1億0700万円
(2023年6月期)[2]
総資産195億0500万円
(2023年6月期)[2]
従業員数730名(2018年12月現在)
決算期6月末日
主要子会社

マルタスギヨ株式会社

株式会社能登半島

美野里デリカ

SUGIYO U.S.A.,INC

関係する人物杉野与作(創業者)
外部リンクhttps://www.sugiyo.co.jp/
テンプレートを表示
スギヨの「香り箱」

株式会社スギヨ(英語: SUGIYO Co.,Ltd)は、石川県七尾市に本社を置く日本食品加工メーカー。
概要

七尾市作事町において、杉野屋与作が練物屋の「杉与商店」を創業したのが始まりとされている[3][4]1907年明治40年)、杉与商店がちくわの製造・販売を開始した[3]

1972年昭和47年)、「かに風味かまぼこ」である「珍味かまぼこ・かにあし」を製造・販売した会社として知られている[1][5][6][7][8]

また、長野県においてはソウルフードとなっている「ビタミンちくわ」の元祖でもある[9][10]。地元北陸での販売量は3割程度で、残りの7割は主に長野県で消費されている[11][12]
沿革

1952年昭和27年) - ビタミンちくわを発売開始[4][9][11][12]

1962年(昭和37年)1月 - 法人成りにより杉与商店を株式会社杉与商店に組織変更する[4]

1971年(昭和46年)3月 - 株式会社スギヨに商号を変更する[4]

1972年(昭和47年) - カニカマのかにあしを発売開始[1][5][6][7][8]

1983年(昭和58年)10月 - 輸出専用工場として七尾市白馬町に商業団地工場を新築する。

1986年(昭和62年)7月 - 米国ワシントン州アナコルテス市にスギヨ U.S.A.,INC. を設立する。

1988年(昭和63年)7月 - 茨城県美野里町に関係会社美野里プライムデリカ株式会社(現・美野里デリカ株式会社)を設立する

2008年平成20年)4月- 株式会社高浜と業務提携。

2012年(平成24年)3月 - 農業事業部門が独立し農業生産法人 株式会社スギヨファームとなる(石川県内では初の事例)。

2016年(平成28年)10月 - 新潟市のマルタ食品株式会社を子会社化する[13]

2017年(平成29年)7月 - マルタ食品株式会社の商号をマルタスギヨ株式会社と改める[14]

2024年(令和6年)1月 - 能登半島地震で工場を被災し、製造が停止していたが、2月末より再開し始める。

所在地
事業所


本社・工場 - 石川県七尾市府中町員外 27番地の1

東京支店 -
東京都中央区築地4丁目14番15号

名古屋支店 - 愛知県名古屋市熱田区伝馬1-7-6

北陸支店 - 石川県金沢市広岡2丁目4-10

大阪支店 - 大阪府大阪市福島区玉川 1-8-9


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef