スガバラ
[Wikipedia|▼Menu]
速哥八剌肖像

スガバラ(モンゴル語: Sugebala, ? - 1327年)は、イキレス部出身の女性で、モンゴル帝国第9代皇帝ゲゲーン・カーン(英宗シデバラ)の妃の一人。『元史』などの漢文史料では速哥八剌(sug?b?la)皇后と記される。
概要

『元史』によると、スガバラはオルジェイトゥ・カーン(成宗テムル)の娘イリク・カヤとイキレス部当主アシクとの間に生まれた[1]。アシクの遠祖はチンギス・カンに仕えた建国の功臣ブトゥ・キュレゲンで、ブトゥの家系は代々チンギス・カン家と姻戚関係を結んできた一族であった[2]

シデバラがゲゲーン・カーン(英宗)として即位した翌年の1321年(至治元年)、スガバラは皇后とされた。しかし、シデバラはテムデルの一党を弾圧する過程で多くの不満分子を生み、結果として1323年南坡の変で暗殺されてしまい、スガバラも皇后の地位を失った。シデバラの後に即位したイェスン・テムルの治世の1327年(泰定4年)6月にスガバラは亡くなり、荘静懿聖皇后と諡された[3]
脚注

[脚注の使い方]
^ 『元史』巻106表1后妃表,「速哥八剌皇后、亦乞列思氏昌国公主益里海涯女也。至治元年冊為皇后、泰定四年崩、諡曰荘静懿聖皇后」
^ 『元史』巻109表4諸公主表,「昌国大長公主益里海涯、成宗女、適忽隣子昌王阿失。継室以昌国大長公主買的、憲宗孫女也」
^ 『元史』巻114列伝1后妃伝一,「英宗荘静懿聖皇后、名速哥八剌、亦乞列思氏、昌国公主益里海涯女也。至治元年、冊為皇后。泰定四年六月崩、諡曰荘静懿聖皇后」

参考文献

杉山正明「大元ウルスの三大王国 : カイシャンの奪権とその前後(上)」『京都大学文学部研究紀要』34号、1995年










モンゴル帝国皇后
元朝以前

太祖チンギス・カン

第1オルド:光献翼聖皇后ボルテ(コンギラト氏)

第2オルド:皇后クラン(メルキト氏)

第3オルド:皇后イェスイ(タタル氏)

第4オルド:皇后イェスゲン(タタル氏)

太宗オゴデイ

正宮ボラクチン

昭慈皇后ドレゲネ(ナイマン氏)

二皇后モゲ

エルゲネ妃子

定宗グユク

欽淑皇后オグルガイミシュ(メルキト氏)

憲宗モンケ

第1オルド:クトクタイ(イキレス氏)

第2オルド:クタイ/イェスル(コンギラト氏)

第3オルド:オグルトトミシュ/出卑三皇后チャブン(オイラト氏)

第4オルド:皇后キサ


大元

世祖クビライ

第1オルド:大皇后テグルン

第2オルド:昭睿皇后チャブイ/皇后ナムブイ(コンギラト氏)

第3オルド:皇后タラカイ

第4オルド:皇后バヤウジン

成宗テムル

大皇后ブルガン(バヤウト氏)

貞慈皇后シリンダリ(コンギラト氏)

武宗カイシャン

宣慈皇后ジンゲ(コンギラト氏)

皇后スゲシリ(コンギラト氏)

皇后オルジェイテイ

仁献皇后イキレス氏

文献皇后タングート氏

仁宗アユルバルワダ

荘懿皇后ラトナシリ(コンギラト氏)

皇后ダルマシリ

英宗シデバラ

荘静皇后スガバラ(イキレス氏)

イェベ・クトゥルク

皇后ドルジバル

泰定帝イェスンテムル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef