スカンディナヴィア通貨同盟
[Wikipedia|▼Menu]


スカンディナヴィアの歴史


先史時代en

石器時代en

青銅時代

鉄器時代en


民族移動時代

ヴァイキング時代(en)

キリスト教化

カルマル同盟

大北方戦争

通貨同盟

Defence Union

北欧理事会











スカンディナヴィア通貨同盟(スカンディナヴィアつうかどうめい、スウェーデン語: Skandinaviska myntunionen、デンマーク語: Skandinaviske montunion、ノルウェー語: Skandinaviske myntunion)は、スウェーデンデンマーク1873年5月5日に締結した通貨同盟、両国の通貨を金に固定した。スウェーデンとの同君連合を形成したノルウェーはそれから2年後に通貨同盟に参加した。2.48クローネ(クローナ)/1グラム、あるいは金0.403グラム/クローネで固定された[1]。3国の通貨単位は1クローネ(クローナ) = 1/2デンマークリクスダラー(英語版) = 1/4ノルウェーターラー = 1スウェーデンリクスダラー(英語版)と等価とされた。スカンディナヴィア通貨同盟は、汎スカンディナヴィア主義で数少ない成功例の一つである。

スカンディナヴィア通貨同盟により為替レートは固定されたことから、参加3国はそれぞれ別々の通貨を発行していた。通貨同盟発足時に予見されていなかったことだが、事実上の法定通貨と同等のものとして、3国の通貨が別々に発行する状況となった。

この通貨同盟により、スウェーデンは通貨の名称をスウェーデンリクスダラーからスウェーデン・クローナに変更した。クローネ(krone)ないしクローナ(krona)の語源は、に由来し、綴りの相違は北ゲルマン語群におけるずれにすぎない。

1905年にノルウェーがスウェーデンとの同君連合を解消し独立しても、通貨同盟は存続し続けた。1914年第一次世界大戦が勃発すると、通貨同盟は終わりを告げた。スウェーデンは1914年8月2日に金本位制から離脱し、変動相場制に移行した。

通貨同盟締結期間中、スウェーデン、デンマーク、ノルウェーの3国は同じ通貨を利用していたが、通貨同盟を解消すると、各通貨相互の連動がなくなった。1918年アイスランドがデンマークから同君連合として独立すると、アイスランド・クローナデンマーク・クローネから派生してできた通貨であった。なお、アイスランドは1944年にデンマークから共和国として独立した。
脚注^The Danish National Bank: From silver standard to gold standard Archived 2013年11月3日, at the Wayback Machine.

関連項目

ラテン通貨同盟

経済


デンマークの経済(英語版)

スウェーデンの経済(英語版)

スウェーデンの金融政策(英語版)


ノルウェーの経済

アイスランドの経済(英語版)

中央銀行


デンマーク国立銀行

スウェーデン国立銀行

ノルウェー中央銀行

Skandinaviska Banken

通貨同盟結成以前の通貨


デンマークリクスダラー(英語版)

スウェーデンリクスダラー(英語版)

ノルウェーターラー

通貨同盟崩壊後の通貨


デンマーク・クローネ

スウェーデン・クローナ

ノルウェー・クローネ




更新日時:2018年1月12日(金)10:01
取得日時:2018/11/01 12:31


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7717 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef