スカタンボーイズ
[Wikipedia|▼Menu]

スカタンボーイズ(すかたんぼーいず)は、コミックバンド・音楽ショウ

1961年11月に宮貫一、望月凡太、駒タロー(後の2代目広沢駒蔵)の3人でグループを結成。メンバーは離合集散を繰り返したが1971年頃まで活動をし「バイオレッツ」とグループ名を改称した。その後主要メンバーは平和勝次とダークホースの結成に参加。

初期はコント色が強かったが後期はグループ・サウンズの音楽色が強くなった。



メンバー

宮貫一
(本名:前野守、1939年 - )、初期のリーダー、トランペット・ピアノ担当。
京都府出身。元キングレコードのバンドマン。

望月凡太(本名:望月武三、1921年 - )
長野県出身。楽劇団で望月昇の名で1942年に福島聖天劇場で初舞台。漫才に転向し河内家鶴春の門下で妻と「空のぼる・ひろい」その後「望月凡太・星ララ子」と改称して組む。戎橋松竹などの舞台で活動。スカタンボーズを脱退後「望月凡太・星ララ子」を続けたがコンビ解消後は引退。

駒タロー(本名:美崎正則、1931年7月13日 - 2001年6月22日
大阪府羽曳野市出身。元浪曲師で1970年に脱退し浪曲に復帰。

板東晴彦(本名:板東正明、1944年 - )
徳島県の高校中退後、大阪に来て浮世亭歌楽・ミナミサザエの浮世亭歌楽門下になる。1966年あひる艦隊に加入し名古屋の大須演芸場が初舞台。スカタンボーズを経て平和勝次とダークホースに在籍した。現在は作曲家。

入江政雄(本名:同じ、1945年 - )
あひる艦隊の山名偉三郎門下。1967年神戸国際会館で初舞台。

崎田和音(本名:同じ、1944年 - )
兵庫県出身。宮貫一門下で1969年に加入し新世界新花月で初舞台。

藤川たけし(本名:藤川猛、1944年 - )
広島県出身。歌手志望で村田英雄に入門。1969年に奇術のアダチ荘一門下になりシャール藤川を名乗る。スカタンボーズに加入したがすぐに奇術に復帰した。

高嶋敏彦(本名:高嶋敏彦、1947年 - )
宮川左近ショーのメンバーであった高島和夫の実子で兄に『宗右衛門町ブルース』が大ヒットした平和勝次とダークホースの平和勝次がいる。2代目内海突破の弟子。後に笹山サンバの名で花乃ルンバと漫才を組む。

日比ワレル(本名:未公表、1951年 - )
元バンドマン。1968年に加入し厚生年金会館で初舞台。バイオレッツ、平和勝次とダークホースに在籍した。

大阪とんだ(本名:石田隼人、1942年 - )
高田次郎門下で1960年に富田林一の名で朝日座で初舞台。1969年に加入。バイオレッツ、プレイボーイズ、フロッグボンズ等音楽ショウを転々とする。その後は藤井寺市市議会議員を務めている。

中川ヒロシ(本名:未公表、1951年 - )
1971年に加入。その後は桐野丈二郎の名で作曲家となる。
参考文献

「現代上方演芸人名鑑」(1980年、少年社)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、お笑いタレントコメディアン(これらの関連記事を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:お笑い/PJ:お笑い)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef