スカイロン
[Wikipedia|▼Menu]

スカイロン
側面から見たスカイロン
基本データ
運用国 イギリス
開発者リアクション・エンジンズ(英語版)
使用期間研究開発段階
開発費用71億ユーロ[1]
原型HOTOL
公式ページReaction Engines Ltd - Space Access: SKYLON
物理的特徴
段数1段
総質量345 トン
空虚質量53 トン
全長83.3 m
軌道投入能力
低軌道15,000 kg
300km / 0度
ISS軌道11,000 kg
テンプレートを表示

スカイロン(英語: Skylon)は、イギリスの企業リアクション・エンジンズ(英語版) (REL) により設計されたスペースプレーンである。
概要

一般的な使い捨て型ロケットとは異なり、SABRE (Synergistic Air-Breathing Rocket Engine) と呼ばれる、大気中では酸化剤の替わりに空気を使用するエアブリージング・ロケット両用のエンジンを使用し、200回の再使用を想定したスペースプレーンである。研究では、開発が成功すれば低軌道への打ち上げコストを2011年現在の1kgあたり1万5千ユーロから[2]、約650ユーロにまで低減させると見積もられている[3]2004年の見積もりによる開発費用は、総額約120億ドル[3]

スカイロンの離陸は、ロケットのような垂直離陸ではなく、航空機のように普通の滑走路からの水平離陸で行われる。機内の液体水素と大気中の酸素を燃焼させて高度26 km、マッハ5.4まで加速した後、酸素の供給を機内の液体酸素 (LOX) に切り替えさらに加速、軌道上に到達する[4]ペイロードを放出した後は、今度は大気圏再突入により地上に帰還する。飛行に乗員は必要ないが、ペイロードとして乗客の搭乗が想定されている。再突入時の熱からの保護には、セラミックス複合材料が用いられる。計画では、検査と整備の後、2日以内の再飛行を実現することが目標となっている。

2012年現在、スカイロンの開発・建造に必要な資金のうちごく一部だけが確保されている。SABREエンジンの研究・開発は欧州宇宙機関 (ESA) の小規模な支援の下進められている。2011年1月、REL社はイギリス政府に対して計画のための更なる支援を要請、4月REL社はエンジンの予冷器技術の試験成功を条件に3億5千万ドルの支援を獲得したと発表した。この技術の試験は2012年11月に成功し、スカイロンの設計は最終段階に入った[5][6]。2013年7月16日、イギリス政府はSABREエンジンの実寸大プロトタイプの作成を支援するため、6千万ユーロ(約80億円)の出資を確約した[7]

2013年現時点でもし全ての開発計画が承認されれば、2019年には最初の試験飛行が実施され、2022年には国際宇宙ステーション (ISS) に到達する計画である。打ち上げ能力は高度300 kmの赤道軌道に15トン、ISS軌道では11トンと見積もられており、これは欧州補給機 (ATV) より約45%多い数字である[8]

2015年11月に、英国のBAEシステムズ社から2千万ポンド(約37億円)の資金提供と、技術移転を始めとした業務提携の契約を結んだ[9]
諸元スカイロンの三面図

出典: the Skylon User Manual[10]

諸元

乗員: なし、地上からの遠隔操作

定員: 30人(乗客用モジュールを使用)

ペイロード: 15,000 kg

全長: 83.3 m

全高:

翼幅: 25.4 m

空虚重量: 53,000 kg

運用時重量: 345,000 kg

動力: SABRE 、1,350 kN × 2

胴体直径: 6.75 m

性能

最大速度: 軌道上まで到達可(エアブリージング時はマッハ5.5)

実用上昇限度: 26,000 m(エアブリージング時)、>200 km

最大推力重量比: ~1.2 ? 3(大気中では ~0.768)

* 比推力: 大気中 3500秒 (35 kN・s/kg)、大気圏外 450 s (4.5 kN・s/kg)[11]


テンプレートを表示 使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。
登場作品
ガーリー・エアフォース
ベルクトを成層圏まで運ぶ手段として登場。試作品のため大気圏再突入は不可能という設定。
関連項目

HOTOL

スペースプレーン

参考文献^ Alan Bond (2010年). “Video of Alan Bond Lecture”. Travelling at the edge of space: Reaction Engines and Skylon in the next 20 years. Reaction Engines Limited. 2011年3月9日閲覧。
^ “ ⇒Skylon Test Date”. UK Parliament (2011年). 2011年1月27日閲覧。
^ a b “Skylon FAQ”. Frequently Asked Questions. Reaction Engines Limited (2010年). 2015年6月2日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年1月25日閲覧。
^ Hempsell and Longstaff (2009). Skylon User Manual. p. 5 
^ “Skylon spaceplane engine concept achieves key milestone”. BBC (2012年11月28日). 2012年11月28日閲覧。
^ “ ⇒Hypersonic Flight ‘Breakthrough’ Could Have Us in Tokyo by Lunch”. Wired (2012年11月30日). 2012年12月1日閲覧。
^ “ ⇒UK earmarks £60m for super-fast space rocket engine”. ⇒http://www.guardian.co.uk (2013年7月16日). 2013年7月19日閲覧。
^ “ ⇒Sabre rocket engine could open up access to space as never before”. ガーディアン (2013年7月17日). 2013年8月29日閲覧。
^ “ ⇒BAE Systems and Reaction Engines to develop a ground breaking new aerospace engine”. ReactionEngines (2015年11月2日). 2015年11月4日閲覧。
^ Hempsell and Longstaff (2009). Skylon User Manual. p. 3 
^ Hempsell and Longstaff (2009). Skylon User Manual. p. 12 
.mw-parser-output .refbegin{margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul li{list-style:none}@media(max-width:720px){.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{padding-left:1.6em;text-indent:-1.6em}}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}.mw-parser-output .refbegin-columns{margin-top:0.3em}.mw-parser-output .refbegin-columns ul{margin-top:0}.mw-parser-output .refbegin-columns li{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}

Hempsell, Mark; Longstaff, Roger (2009) (英語) (PDF). Skylon User Manual. リアクション・エンジンズ(英語版). pp. 1?21. ⇒オリジナルの2016年4月18日時点におけるアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef