スウィーティー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「スウィーティー」のその他の用法については「スウィーティー (曖昧さ回避)」をご覧ください。

スウィーティー

分類

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:ムクロジ目 Sapindales
:ミカン科 Rutaceae
:ミカン属 Citrus

学名
Citrus grandis × paradisi oroblanco
和名
オロブランコ
英名
w:oroblanco

スウィーティー (Sweetie) またはオロブランコ (Oroblanco)は、柑橘類のひとつで、グレープフルーツブンタン交配種である[1]。「スウィーティー」と「オロブランコ」(オロブロンコ)は同じ品種で、イスラエル産のものが「スウィーティー」、アメリカ産のものが「オロブランコ」(オロブロンコ)と呼ばれる。

酸味が少なく甘味が強いという特長をもつ。1958年アメリカカリフォルニア州カリフォルニア大学リバーサイド校柑橘類栽培試験場(英語版)の名誉教授ジェームス・W・キャメロン(英語版)と同校の教授で遺伝学者のロバート・スースト(英語版)らの手によりメロゴールド(英語版)と共に作出され、後に特許が取得された[2]1972年ごろから同州で一般的に栽培されるようになり、続いてオーストラリアでも一部で栽培が始まった。カリフォルニア州およびオーストラリアでの栽培面積はそれぞれ、1,500 ha、10 haと見積られている[要出典]。現在の主産地には、ほかに1984年から栽培が始まったイスラエルがあり、イスラエル産のものは「スウィーティー」の商品名で流通している[3][4]

染色体が、4倍体の「マーシュ」というグレープフルーツ(Citrus × paradisi Macf.) と、2倍体の「無酸シャムスイート」というブンタン(Citrus grandis Osbeck)を交配したもので、本種は3倍体となるため、種子ができにくい。

日本においては1990年代にロッテチューインガムを発売し、ガムや清涼飲料水の材料として普及し、検疫上生で輸入できるようになってから生食用としても徐々に一般的になった。とりわけ2004年にアメリカ・フロリダ州ハリケーンが襲い、特産のグレープフルーツが品薄となった際に、代替品として注目されるようになった。のシーズンは11月?2月頃である。

果実の大きさはグレープフルーツとほぼ同じで、果皮表面が緑色をしている。グレープフルーツに比べるとアルベド(皮の内側の白い部分)が多く、可食部の割合はグレープフルーツよりも少ない。

スウィーティーは、果皮にテルペン炭化水素などの精油成分が豊富に含まれ、発泡スチロールポリスチレン)などを溶解する事がある。これは精油成分が溶剤として作用するためで、天然素材として洗剤などに利用されている。なお、普通に食べれば人体に影響は無い。

また、フラノクマリン類が果実に含まれるが、この物質は薬の血中濃度を上げる作用があるため、薬によっては効き過ぎや副作用が通常よりも強く現れてしまう場合があり、医薬品との併用摂取に注意を要する(薬物相互作用を参照)。
脚注^ Robert K. Soost, James W. Cameron (1980). ⇒“Oroblanco: A new grapefruit hybrid”. Claifornia Agriculture 34 (11): 16-17. doi:10.3733/ca.v034n11p16. ⇒http://californiaagriculture.ucanr.org/fileaccess.cfm?article=62827&p=JJUIBG
^ US Patent and Trademark Office (1981年2月10日). “ ⇒United States Patent: PP04645”. 2011年3月8日閲覧。
^ “ ⇒Citrus Marketing Board of Israel”. 2011年3月8日閲覧。
^ “ ⇒Citrus Pages: Jaffa citrus fruit” (2009年11月20日). 2011年3月8日閲覧。

関連項目

ジャッファ・オレンジ

黒松沙士 - 台湾炭酸飲料、スウィーティー味がある。

メロゴールド(英語版) - スウィーティーの兄弟ともいえる品種。スウィーティーと比べると見た目はブンタンに近い。










柑橘類ミカン科
原種

オーストラリアとパプアの野生ライム(英語版)

シトロン

クリメニア(英語版)

宜昌橙(英語版)

コブミカン

キンカン

マンダリンオレンジ

莽山野柑(英語版)

ザボン(ブンタン)

琉球マンダリン

主要な交配種

グレープフルーツ

レモン

ライム

オレンジ(英語版)

ミカン属
(カンキツ属)

オレンジ

キノット

ジャッファ・オレンジ

ジョッパ

ネーブルオレンジ

バイーアオレンジ

バレンシアオレンジ

福原オレンジ

ブラッドオレンジ

グレープフルーツ類

オランジェロ

グレープフルーツ

香酸柑橘類

カボス

カラマンシー(四季橘)

キズ(木酢)

清岡橙

コブミカン

シークヮーサー(ヒラミレモン)

シトロン

ジャバラ

スダチ

ダイダイ

ナンショウダイダイ(南庄橙)

新姫

ブッシュカン(仏手柑)

ヘベズ(平兵衛酢)

ベルガモット

マイヤーレモン

メキシカンライム

ゆうこう

ユコウ(柚柑)

ユズ

ライム

レモン

雑柑類

伊予柑

黄金柑

河内晩柑

金柑子

三宝柑

湘南ゴールド

ナツミカン(夏橙)

カワノナツダイダイ(甘夏)

鳴門オレンジ

八朔(ハッサク)

はるか

媛小春

日向夏(ニューサマーオレンジ)

タンゴール

愛媛果試第28号(紅まどんな)

甘平

清見

師恩の恵

シラヌヒ(安芸の輝き/佐賀果試34号/大将季/肥の豊)(デコポン

せとか

せとみ

タンカン

津之輝

はるき

はるみ

ひめルビー

マーコット

麗紅

佐賀果試35号(にじゅうまる)

タンジェロ

アグリフルーツ

カクテルフルーツ

サマーフレッシュ

スイートスプリング

スウィーティー

セミノール

タンジェロ

ザボン類(ブンタン類)

安政柑

晩白柚

ザボン(ブンタン)

ミカン

温州ミカン(大津四号/大津五号)

カーブチー

カラマンダリン

紀州ミカン

桜島ミカン

クネンボ(九年母)

コウジ(柑子)

タチバナ

タニブター

早香

ポンカン

マンダリンオレンジ


カラタチ属

カラタチ

ヒリュウ

キンカン

長葉金柑

長実金柑

寧波金柑

福州金柑

香港金柑

丸実金柑

食品

ソフトドリンク

オレンジジュース

グレープフルーツジュース

はちみつレモン

蜜柑水

レモネード

アルコールカクテル

柑橘ワイン

キュラソー

スクリュー・ドライバー

カシス・オレンジ

ファジー・ネーブル

テキーラ・サンライズ

ミモザ

サイドカー

ギムレット

モヒート


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef