スウィンバーン工科大学
[Wikipedia|▼Menu]

スウィンバーン工科大学Swinburne University of Technology

モットーAchievement through learning(学習による達成)[1]
種別公立大学
設立年1908[2] (大学認可1992年)
総長グラハム・ゴールドスミス
副総長リンダ・クリスチャンソン
学生総数20,864[3]
学部生17,805
大学院生2,320
博士課程在籍者739
その他の学生9,673
所在地オーストラリア
ビクトリア州メルボルン
キャンパスHawthorn
Wantirna
Croydon
Sarawak(マレーシア)
Hanoi/Ho Chi Minh/Da Nang(ベトナム)
Universities Australia, OUA, ASAIHL, Engineers Australia,[4] NICTA,[5] Apple University Consortium,[6] Association of Universities for Research in Astronomy[7]
公式サイト ⇒www.swinburne.edu.au

テンプレートを表示
HawthornキャンパスWantirnaキャンパスオーストラリア起業家大学院大学(AGSE: Australian Graduate School of Entrepreneurship)およびスウィンバーン・ロー・スクール(Swinburne Law School)Swinburneマレーシア分校キャンパス(サラワク)

スウィンバーン工科大学(スウィンバーンこうかだいがく、英語: Swinburne University of Technology、略称SUT)は、オーストラリアビクトリア州メルボルンにある公立大学。メインキャンパスはメルボルン郊外のホーソンにあり、メルボルン中心街から7.5キロメートル離れた場所に位置する[8]

スウィンバーンは国内外の3カ国にキャンパスを持ち、合計で約60,000人以上の学生が在学している[9]。ホーソンのメインキャンパスに加え、メルボルン郊外ワンターナとクロイドンにキャンパスがある。また、海外分校としてマレーシアのサラワク、ベトナムハノイ/ホーチミン/ダナンにもキャンパスがある[10]

オーストラリア第2の都市メルボルンは、イギリス・エコノミスト誌の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」が発表した「世界で最も住みやすい都市ランキング」2017で7年連続1位となっており、アカデミックな雰囲気と治安の良さを持った世界トップクラスの魅力的な街となっている。
沿革

スウィンバーン工科大学(SUT)の前身は、東部郊外技術学校(Eastern Suburbs Technical College)で、1908年にメルボルン郊外ホーソンにジョージ・スウィンバーンによって創設された。1913年、スウィンバーン技術学校(Swinburne Technical College)に改名された。その後、「スウィンバーン工科大学法」が制定されたことに基づき[11]、1992年に現在のスウィンバーン工科大学(Swinburne University of Technology)の名称として認可された。また、同年にビクトリア・カレッジ(旧・職業訓練専門学校プラーラン・インスティテュート)を吸収合併した[12]

1998年、職業訓練専門学校アウター・イースト・インスティテュート(Outer East Institute)を吸収合併し、クロイドンとワンターナにキャンパスを設置した[13]

1999年、SUTは芸術系の国立曲芸芸術インスティテュート(National Institute of Circus Arts, NICA)を設置した[14]

2000年、SUTとマレーシアのサラワク州政府の協定に基づき、サラワク州にキャンパスを設置した[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef