スウィフト・010.c
[Wikipedia|▼Menu]

スウィフト・010.cカテゴリーCART, IndyCar
コンストラクタースウィフト
デザイナーデビッド・ブルンズ
先代スウィフト・009.c
後継スウィフト・011.c
主要諸元
シャシー炭素繊維/エポキシ モノコック
エンジンフォード コスワースXD
トヨタRV8 2,650 cc (161.7 cu in) V型8気筒 Turbo
重量1500 kg(ドライバー込み)
燃料メタノール
タイヤグッドイヤー
ファイアストン
主要成績
チームニューマン・ハース・レーシング
デラ・ペンナ・モータースポーツ
パトリック・レーシング
ロビー・ゴードン・モータースポーツ
ドライバー マイケル・アンドレッティ
クリスチャン・フィッティパルディ
ロベルト・モレノ
リッチー・ハーン
ロビー・ゴードン
ヤン・マグヌッセン
出走時期1999年
通算獲得ポイント0
初戦1999年 マルボロ・グランプリ・オブ・マイアミ
初勝利1999年 モトローラ 300
最終戦1999年 マルボロ・グランプリ・オブ

出走優勝ポールFラップ
19210

テンプレートを表示

スウィフト・010.c (Swift_010.c)は、スウィフト・エンジニアリングによって設計および製造されたCARTマシン。
解説.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。 (2023年4月)

1999年のCARTシーズンニューマン・ハース・レーシングとデラ・ペンナ・モータースポーツの2チームにシャシー供給された[1][2][3][4]
参照^ “ ⇒1999 Swift-Ford-Cosworth 010.c” (2019年2月26日). 2023年4月11日閲覧。
^ “1999 Swift 010.c Indycar”. conceptcarz.com. 2023年4月11日閲覧。
^ “1999 Swift 010.c Indycar Single Seater Chassis 008, engine XD037”. conceptcarz.com. 2023年4月11日閲覧。
^ “Bonhams : 1999 Swift/Ford-Cosworth Single-Seater Racing IndycarChassis no. Swift 010.c #008”. www.bonhams.com. 2023年4月11日閲覧。










スウィフト・エンジニアリング
代表取締役会長CEO

ヒロ松下

親会社

松下・インターナショナル・コーポレーション

業種

航空宇宙工学

航空工学

レーシングカー

無人航空機

航空機

ノースロップ・グラマン バット(英語版)

SB-1 デファイアント

MQ-4C

スウィフト020/021

スウィフト・クレーン

スウィフト- SULE

エクリプス 400

シコルスキー レイダーX

レーシングカー

オープンホイールカー

007.i

009.c

010.c

008.a

014.a

016.a

017.n

スポーツカー

DB2


子会社

スウィフト・エックスアイ

主要人物:ニック・バルア


スウィフト・オートノミー

スウィフト・ グローバル・コミュニケーション

HyperKelp










スウィフト・エンジニアリングが設計・製作したレーシングカー
設計・製作したレーシングカー

DB1

DB2

DB3

DB4(英語版)

DB5(英語版)

DB6

007.i

008.a

009.c

010.c

011.c

014.a

016.a

017.n

シリーズ別

フォーミュラ・フォード1600

DB1

スポーツ2000(英語版)

DB2

DB5(英語版)

フォーミュラ・フォード2000

DB3

DB6

フォーミュラ・アトランティック

DB4(英語版)

008.a

014.a

016.a

チャンプカー・ワールド・シリーズ

007.i

009.c

010.c

011.c

フォーミュラ・ニッポン
/ スーパーフォーミュラ

017.n (SF13)


コンセプトカー



マツダ・風籟


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、モータースポーツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef